書き込み部屋の過去ログ(99年10月分)
書き込み部屋の99年10月分Logです。体裁やら明らかな誤植やら、手を入れ始めるときりがないので、
そのまんま収録してあります。ご自分の書かれた書き込みの削除を希望される方は、管理人までどうぞ。(抜けがあったらごめんなさい)
Re:ATM 4.5.2 |
川村さんの情報は本当に早くて助かります。<(_ _)> 昨日、アップルストアへ予約注文出しておいた Mac OS 9 が届きました。 (配達指定日がしっかり発売日に指定されていたのには笑いました。) インストール前にCD-ROMに書かれている注意を読みましたところ Adobe からの注意にATMの記述があり、ATM 4.0 は OS 9 で機能しないとはっきり 書かれていましたので、川村さんの書き込み通りAdobeのホームページを探 しましたらちゃんと ATM 4.5.2 がアップされていました。 現在、ようやく問題を解決させて安定させた OS 8.6 に上書きインストール するリスクはかけたくありませんので、急遽HDを増設してそこへインストー ルを行いました。(もちろん業務用ではなく自宅の個人用マシンにです。 でも、HDがずいぶん安くなったんですね。Ultra SCSI 20GB外付が何と 5万円('_')。しかもハード的にドライブを2つに切り分けて片方をアンマウ ントや入れ替えなどがスイッチで出来るのには驚きです。) しばらく OS 9 を現在のシステムと切り替えながら検証してみます。 今のところ、OS 9 で完成したと言われる「Open Font Architecture」が どう改良されて実際に日本のDTP業務で問題無く使えるのか。Quick Time 4.0.3のDTPアプリケーションとの相性、ColorSync 3.0 の改良点等ですが、 皆さんに報告、相談をしながら調べて行きたいと思っていますのでよろしく お願いいたします。http://www.venus.dti.ne.jp/~tomokazu/dtp.html
現像機のメンテナンスはどのようにしてますか? |
みなさんこんばんは。 今回は「現像機のメンテナンス」についてです。 ご存じのようにイメージセッターについている現像機は 「現像・定着・水洗・乾燥」が行われていますが、 ローラーの洗浄等のメンテナンスはみなさんどのようにしていますか? 私は洗浄のスケジュール、水洗漕は一週間おき、定着漕は二週間おき、 現像漕は偶数月最終週、乾燥ローラーは半年に一回です。 ただ、仕事に追われてスケジュール通りにいかないことがしばしばあります。 みなさんはいかがしていますか?
Re2:『プロ』ってどういう人? |
> 一応今は出力の先頭を切って仕事していますからMACには自信を持って >取り組んでいますが、本音はにわか知識で大丈夫かい?とも思ったりします。 なんか偉そうな事を言わせていただくと、「大丈夫かい?」という危機感を 持ってる限り大丈夫なのではないでしょうか。DTPなんて、広く普及してからまだ 10年たらずの若い技術です。 アプリケーション、OS、RIPは毎年猫の目のように変化し、どこかで 進化が止まらないかぎり、DTPのノウハウってのは永遠のにわか知識じゃ ないでしょうか。 つまり、昨日判明したアプリのバグが突如新しい「常識」となり、それを 知ってることを求められるのがDTP業界ってやつなんですよね。 プロ論から話がそれましたけど、プロってのはそう言った知識は「一応」 おさえつつ、職人芸で勝負する人ってことでいいんじゃないでしょうか。 ゴメスさんのアナログ→デジタル移行の経験、アプリの独学、出力経験って のは間違いなく職人芸として身に付いてるんではないでしょうか。(製版は 実際にやったことないんで分かりませんけど) P.S ★★管理人は今日から数日留守となります。書込みは普段どおりどうぞ。★★
すいません。まとめレス |
>hiさん(転職話のレスです) >しかし、営業に移されて、この11月一杯でやめる若手営業の仕事を >引き継ぐという立場らしく、私が今、やめると今の会社はどうなるんだろうか >という思いもあります。 今後の会社の心配はしない方がいいと思いますよ。(断言しちゃって いいのかなあ) そもそも、hiさんが辞めようと思われた原因を作ったのは会社ですし、 そこまで義理立てする必要はないと思います... 社員が一人二人抜けて倒れるようなら、会社側は抜けさせないように 普段からそのための努力をすべきなんじゃないでしょうか(給与とか 業務内容の面で)。 需要と供給の関係が壊れたら、その会社は離れることをおすすめ します。 ちなみに僕は2社で退職願を書いた経験上、だいぶ個人的恨み辛みが 入ったコメントになっております(笑)。 >aikoさん(G3とQuarkのその後 の件) >しかし、会社にはもう1台G3(青白・OS8.6)がありまして(パソコン >の事をほとんど知らない上司があれこれと発注してしまい、まったく >使っていないG3なのです。もったいない!) うーん、社内にシステム担当の人がいないと、結構ありがちなパターンかも 知れませんね。まったく使ってないなら、僕にください。。。 また、文字化けの件、進展がありましたら書き込んでいただければ。 OSを入れ替えてQuark再インストールすれば、簡単に直りそうな気もする んですけどね...
Re: QX→PDFでの「用紙の幅」 |
XPressの用紙設定の用紙の幅は、イメージセッターでロールの印画紙やフィルムに 出力する際に使用される感材の幅を設定するためのものです。ページの大きさを設 定するものではありません。 PDFのページの大きさは元となるPSのページの大きさに依存しています。PSファイ ルのページの大きさはXPressの印刷機能に依存しています。 XPress4.1Jで提供されるPDF Filterでは、プリンタードライバーを介さずにPSファ イルを作成してPDF化することができます。カラーの連続ページのPDF作成ができ、 これは便利です。 明日、MacOS 9が発売になります。実はMacOS 8.6以降プリエンプティブマルチタス キング化が進んでいます。マルチCPUシステムで利用できるとともに、MacOS 9では、 File ManagerリクエストとDevice Managerリクエストの大部分が対応しています。 アプリケーションで利用するためにはアプリケーション側での対応が必要です。こ れでプロテクトメモリが実現したら、あの頓挫したCoplandです。Carbonも正式に サポートされ、MacOS Xとの垣根が低くなってきます。 Quark社が既に表明している通り、XPress5.0は、Carbon APIに対応します。Adobe InDesign 1.0はまだCarbon APIに対応していません。
Re:RE:『プロ』って... |
>管理人様、頑張って下さい。 引用するのもアレなんですが...ありがとうございます。ゴメスさん。 いま、怒濤の追い込み体勢に入ってますんで、そのお言葉身に染みます。 いろいろなレスはたぶん明日まとめさせてもらいます。
RE:『プロ』って... |
KOUJIさま、ありがとうございました。 近頃私は仕事で失敗して、ちょっとブルーになっていたのです。 大変ですがこれからも頑張ってやっていこうと思います。 この書き込み部屋は大変参考になるので、これからも見させてもらおうと 思っております。 管理人様、頑張って下さい。 ありがとうございました。
Re:安心して発注できる会社 |
少し視点を変えてみます。 営業が正確な回答を答えられない場合、発注先の組織全体の機能が麻痺しているか、 製版会社などの、古い体質が邪魔をし、オペレータ教育が行われていないか、 オペレータは、オペレータの仕事しかできず、オペレータ自体が受け身的な体質の 会社である場合もあるのではないかと思います。 流れてきた仕事をこなすだけで、プリプレスがオープン化されたと同時に 発生している、隠れた落とし穴などを探さない、あるいは探させない体質が蔓延し ている雰囲気の組織ほどレベルが低いです。 探させないという体質というのは、例えばMdNやDTPWorldのような情報誌を暇な 時に見ていても、その情報収集的な行動を理解できない体質ですね。 現場独特の古い体質(年功序列など)が、トラブルに対し『見栄』で隠そうとし、 トラブル自体が表面化しない。表面化しないから、前もって対処できないで、 結果として表面化したり…ですね。 何故発生するか。 発生させないようにするにはどうすればいいか。 発生しずらくするには、どうしたらいいか…。 という建設的な思考ができず、言い訳しか言わない営業の場合、その発注先 は、避けたほうがいいです。 何故提案ができない?…上記のような営業一人ではどうしようもできないレベル の原因が存在しているかもしれません。http://www.parkcity.ne.jp/~kondou/index.html
転職その2 |
またまた転職話でかきこんでしまいす。 この間、ある会社に面接にいき、一応よい返事を頂いたのですが、 ある洋服やさんのチラシ等を主に制作している会社らしいのですが、 現在よりきつい、というかまともな環境での仕事になると思います。 もし僕が今の会社でこのまま何年も制作として、勤めるのなら ためらいなく転職するのですが(今の会社の製作は未来がない、というか廃止になったし) しかし、営業に移されて、この11月一杯でやめる若手営業の仕事を 引き継ぐという立場らしく、私が今、やめると今の会社はどうなるんだろうか という思いもあります。 転職先に来年からは?と聞いたら「そりゃ、むり」 といわれました、当然ですけど。ああ〜悩んでます〜。 ああ〜、ああ〜、ああ〜。思い切って言っちゃおううう!はぁ〜。 スイマセン、2度連続でこんな書き込みをしてしまいました。
RE:何か生意気なこと書いてすみません。 |
(テツさん) > むむ。ちょっと反感を買っちゃったかも? いえいえそんなことはありません。ボクの書き方がいけなかった。 テツさんにではなく、ちゃんと出力もできないのに隠し事をする会社に腹がたったのです。 > そもそもノセ・カブセといわれる製版処理は製版会社・印刷会社が > 独自のノウハウとして各社蓄積してきた部分です。 > その設定をオープンにするということはとりも直さず自社の > 優位性を放棄することにつながります。 そういう会社ならノウハウを秘密にしたくもなるでしょうが、 ちゃんと出せないノウハウを隠したってしょうがないでしょう?
QX→PDFでの「用紙の幅」 |
すごい基本的なことかもしれないけど、お願いします。 QuarkからPDFファイルに書きだそうとする際、用紙設定に「用紙の幅」という 項目があるんですが、これは、どのように決定するのでしょうか?? A4縦なら、単純に210mmなんでしょうか。で、A4横なら297mm? でも例えば、A4横のファイルの「用紙の幅」を297mmに設定すると でき上がったPDFファイルのサイズが297×297mmになってしまうことが あるんですけど‥‥。しかも、同様の設定で上手くいくときもあるような‥‥。 モノによっては、PDF化ってえらく時間がかかってしまうので そのたびにやり直していると、なんか面倒くさいです。 しょーもない質問できょーしゅくですが、よろしくお願いします。
Adobe InProduction |
Adobe社はPDFによる世界戦略を着々と進めている。 (以前にも同じように書いた記憶があるが) Adobeは、PDFによるワークフローの問題として残っている商業印刷用の出力環境 を提供するツールを開発している。Adobeは、PDFがプリプレスツールとして十分 な機能を提供していないことを認識している。 それは、Springtideというコードで開発されているInProductionというツールで、 来年2月のSeybold Bostonでデビューする予定である。 InDesignの有効性を拡張する印刷用のアプリケーションであり、プリプレスの様 々な需要に対応する。RGB等のカラースペースをCMYKに変換したり、フォントを埋 め込んだり、分解をすることができる。 InCopyを含めInDesign、Photshop、Illustratorによる制作環境、Stiltonという コードで開発されているWebベースのクライアントサーバー型のワークフロー管理 システム、InProductionによるプリプレス用のPDF環境を提供しようといている。 PostScript Extream RIPは、PSをPDFに変換してRIP展開する。
G3とQuarkのその後 3 |
川崎さん、お世話様です。 明日、システム担当の人が来ますので、相談してみます。 しかし、会社にはもう1台G3(青白・OS8.6)がありまして(パソコン の事をほとんど知らない上司があれこれと発注してしまい、まったく 使っていないG3なのです。もったいない!)そのG3にはCIDのフォント は入っていません。Quarkはバージョン3.3が入っています。 こちらも字が化けるのです。 プリントするには問題ないですけど、作業が非常にやりづらいです。 明日、皆さんから頂いたアドバイスも話してみます。
何か生意気なこと書いてすみません。 |
むむ。ちょっと反感を買っちゃったかも?そんなつもりじゃなかったんですが。 「発注する側の論理」と「される側の論理」ってあると思うんですよね。 で、本音に近づけば近づくほど、その食い違い部分が浮き彫りになっていく。 その中に、居直り的なニュアンスを感じさせるところがあったのかなと思います。 結果も出せない、中も教えられんなんてのは、大熊さんおっしゃる通りまるで論外で、 フォローする気もサラサラないし、むしろ淘汰されていってくれた方が業界のためだと思います。 あ、Resが遅くてすみません。
『プロ』ってどういう人? |
程度や経験、知識量の個人差はあるでしょうが、仕事をしてその報酬としてお金を 貰ったらプロではないでしょうか。クライアントからすれば、経験のほとんどない 新人でも仕事を依頼すればプロとして見ると思います。 だからこそ、プロの名に恥じないように勉強をして知識や技術力をアップさせてい く必要があるのだと思います。最終的にはどれだけ責任感と情熱があるかというと ころに行き着いてしまうのかもしれませんが。。。http://www.vinet.or.jp/~kouji/index.html
『プロ』ってどういう人? |
はじめまして。ゴメスといいます。 このような書き込みは初めてですので多少言葉を考えながら打ち込んで います。 さて、私のことなんですが印刷業界に携わってはや8年程、最初は住宅 関係冊子の版下づくりから始まってアナログ製版、そして今から5年ほど 前からMACとの付き合いがあります。 最初はイラレのVer.3.2、QXVer.3.1、フォトショVer.3.0からの出発となり ました。もちろんドのつく素人なもんでQXのフレーム設定も知らず、 ラインツールで写真のアタリ部分に四角く線を4本つくってたりしました。 そんな編集部署時代からやがて製版部署への移動により、AD-210(RIP) との付き合いが始まり、アナログ製版時代の知識と経験を試行錯誤しながら 当時素人3人集(自分を含めて)でしばらく頑張ってきました。当時は訳の 分からないPSエラーで画像を全部保存しなおし、イラレデータを貼り替え、 それでも出なくて泣きそうになった経験が嫌になる程ありました..... そしてAD-310を経て現在、AD-510と仲良くなろうと頑張っているところです。 今は当時の3人の中で私だけになってしまい、後から入社してきた後輩と実質 2人で頑張っています。 ちょっと長くなってしまいましたが本題に入りますと、ズバリ『プロ』と いう言葉はいったいどういうレベルのことをいうのでしょうか? ハッキリいって今、私は確かに出力をしていて、これは(出力)できんなぁ ということはあまりありません。でも単にそれは高度な知識を要求するよう な仕事がないだけかな?とか、本当はこうやったほうがいいのに...と 『プロ』の方が見ていると思われるかもしれないとか。つまりはクローズ された世界にいるので他が見えないのが自分にとっての不安であるのです。 ま、実際そこまで真剣に考え込んだりまではしていませんが、この掲示板 を見させていただいているとつくづく自分のMAC、そしてDTP、更には出力の レベル(位置)はいったいどのあたりなのかなぁと秋の夜長に考えふけって しまったのです。(・.・) 一応今は出力の先頭を切って仕事していますからMACには自信を持って 取り組んでいますが、本音はにわか知識で大丈夫かい?とも思ったりします。 皆さんはどう御考えですか? P.S レスを頂くと大変嬉しいですが、難しい言葉はつかわずに素人相手と 思っていただけると有り難いです。
出力事故 |
かねこっちさんの場合、ボックスで隠したはずの罫線が隠れていなかったのですが、 ボクの場合、 ゴシックBBBがビットマップで出力された。……これはレーザーライター7で出力したらちゃんと出た。 ロダンPlusがオーバーフローした。……原因不明。 ヒラギノがオーバーフローした。……初期のヒラギノはスーツケースにいくつかのバージョンがあって、 出力センターのがうちのより古かったのが原因。 みなさん、他にどんな出力事故がありましたか?
Re:安心して発注できる会社 |
一連の製版関連のチェーン、気合いを入れてまとめ読みしたら とっても為になりましたです。みなさん、ありがとうございます。 僕は、クライアント様のおかげで、再色校はあたりまえ、印刷前の フィルムの検版当たり前という人生を歩んできましたので、 あんまり参考になる意見は書けそうにありません。 (ノセやヌキ、トラッピングといった修正漏れは、そのどさくさに 紛れてやってます...) それでも、安心して刷り出しの日を迎えた記憶はありませんねー。 今度は文字の誤植を発見したりして。 なんかゴミっぽい内容ですいません。
安心して発注できる会社 |
テツさん ありがとうございます。 業界の事情も飲み込めてきました。 >>実際価格だけでなく、難しい注文のつきそうな印刷物は、 >>情報の提供のよいところへ発注、ということが実際にありますよね。 > という、かねこっちさんのお話もわかりますが、全部の設定が理解でき、 > どこに出しても同じ結果が出るデータをつくれるようになったとき、 >本当に無条件でその会社に依頼しますか? 「?」がついていますので、ご質問ですよね。 えー、まず「全部の設定が理解でき」るようになるとは到底思えません(笑) 次に、「どこに出しても同じ結果が出るデータをつくれるよう」な環境 を望んではおりましたが、みなさんの一連のご意見、ご回答を考えると、 どうもそれは難しいということがわかりました。 で、小生としては、安心して刷り出しの日を迎えたい(笑)ので、まあ、 風通しのよい、せめて、何故そのような事故がおこったか、の説明がなさ れるようなところへ発注したいと考えます。 実際、事故があっても「今度きをつけます」というだけの営業の方、多く ありませんか。 次に発注しにくいですよ。
Re2:折れ線グラフの注釈の入れ方 |
>という訳で今週から転職活動に入ります。 >モノを作るという仕事もなんだか疲れたような気もしますが、この職種で >もうちょっとガンバッテみようと思います。またこの掲示板に書き込みが >できる日がくるようになっときたいです。 何か、急なお話ですね。 hiさん、がんばってくださいませ。。。 ご希望の仕事が見つかるといいっすね。 身につまされるものがありましたので、コメントをば。
RIPの設定なんか教わらなくてもいい |
ボクは入稿の際、レーザープリンターで4色分版したものを 出力見本として持っていきます。 レーザープリンターでちゃんと分版出力できているということは、 まともなデータを作成しているわけで 出力センターは自社のRIPの設定を変えてでも、 見本通りに出力する責任があると思います。 出力センターごとに違うRIPの設定に合わせて データを作るなんて本末転倒です。 見本通りに出せない、情報も公開しないなんてのは論外です。
初めて書き込みさせていただきます。 |
ず〜っとROMを決め込んでいましたが。 やっぱりBBSは書き込んでナンボですよね。 私、某出力センター勤務です。たまには参加させていただこうかと 思ってますので今後ともよろしくお願いします。 さて、QXの出力設定の話からずいぶん話が広がっているように見受けますが、 身も蓋もない話になりますが、出力サイドの本音をお教えしましょう。 そもそもノセ・カブセといわれる製版処理は製版会社・印刷会社が 独自のノウハウとして各社蓄積してきた部分です。 その設定をオープンにするということはとりも直さず自社の 優位性を放棄することにつながります。 限られたパイの取り合いに苦心惨憺の現状ですから 出力センターや印刷会社ではやたらとノウハウを提示できない 事情があるんだと思います。 >実際価格だけでなく、難しい注文のつきそうな印刷物は、 >情報の提供のよいところへ発注、ということが実際にありますよね。 という、かねこっちさんのお話もわかりますが、全部の設定が理解でき、 どこに出しても同じ結果が出るデータをつくれるようになったとき、 本当に無条件でその会社に依頼しますか? まあ、ゲラ提示があるのに結果が異なるものを納品なんてのは まるで論外ですけど。
ホットラインが無理なら |
kakko さん ご意見ありがとうございます (私の発言) >>オペレーターの方が打ち合わせに同席できなくても、せめて色々な情 >>報をフィードバックできるホットラインのような仕組みがあるとたす >>かりますね。 (kakkoさんの発言) >一度、これを受けてしまうと凄く大変です >営業を通さないで、直接トラブルシーティング部門に連絡ができるように >なってしまったが最後... >最初は、出力時のトラブルに関しての質問だけだったのですが、 >QuarkやIllustratorの使い方、果ては、新規導入する >プリンタやMacの相談まで受るはめになりました(もちろんただで:笑) たった今、印刷会社(うちのオフィスに出入りうちの一つ)の営業の課 長さんが帰ったところです。 上記kakkoさんの発言の内容を紹介したところ苦笑と共に頷いておりま した。 やはり、ホットラインはご迷惑なんでしょうね(笑)。 しかし、ホットラインは無理にしても印刷(製版)会社のRIPの情報や、デ ータの作成上の注意などを普段から(土壇場でなしに)提供していただける と、助かりますし、実際価格だけでなく、難しい注文のつきそうな印刷物は、 情報の提供のよいところへ発注、ということが実際にありますよね。 うちの場合、制作の途中の段階で「試しデータ」として印刷会社にデータを 渡すようにしていますが、この際「データの作り方としては好ましくはない が、出力は可能」というような、未熟なものもあろうかと思うのですが、そ の際、たいていの場合、営業のかたは「OKです、問題ありません」という返 事です。 実際、今回も「OK」との返事だったのですから(笑)気が付いた感想などを 営業の方に託していただければお互い少しでも助かると思うのです。 >出力時にトラブルになった際、制作意図を汲み取り、エラーの原因を >フィードバックして正しく出力できるデータに直せるか(直してもらえる >か)どうかが、その出力系会社の評価になるんじゃないでしょうか? >「あそこだったら、何とかしてくれるから」って感じで...。 ほんと、現状はおっしゃるとおりです、何とかしてもらってます。(笑) ですが、制作がわのオペレーターも進歩を望まないわけはないのです。 クライアントに苦情をいわれるより、印刷会社に事前に注意を受けるほ うがありがたいと思う、というのが本音なんですが。
re.re.折れ線グラフの注釈のいれ方 |
川崎(管理人)さんわざわざ紙にかいてまでお答えを頂いて有り難うございました。 注釈の部分は若い月が上に来る方がよいですよね、ウンウン。 あの質問を書き込んだ後、なんとうれしいことに僕のいる制作部門が会社から なくなる事になりました。制作部門といっても僕とあと一人月の定期の仕事専門 にやっている人しかいませんけど。もともと広告代理店であり、うちは営業 会社という持論をもっていた社長らしくこのたびめでたく制作はなくなりました。 という事で僕は営業にまわされる事になり、制作の細かい悩みはなくなることでしょう…。 という訳で今週から転職活動に入ります。 モノを作るという仕事もなんだか疲れたような気もしますが、この職種で もうちょっとガンバッテみようと思います。またこの掲示板に書き込みが できる日がくるようになっときたいです。
ATM 4.5.2 |
MacOS 9の全言語対応のATMが提供されています。 さし障りの無い情報しか提供できませんので、ご無沙汰しております。ftp://ftp-pac.adobe.com/pub/adobe/atm/mac/4.x/atm452os9.sit.hqx
RE:5便乗質問です |
>難波サンのように意識して作成されているかたは、 >まだまだ少数なのではないでしょうか? わたくしの「意識」というのは単純です。 楽がしたい。 一回目の出力で「意図通り」に出力されないと、一回目の色校は 単なる「出力の確認」になってしまって、それで意図通りになっ ていないと「色校」にならず、上手くいけば一回で済むことが、 何回もかかってしまうのが面倒なためです。 私の仕事ではページあたりのボックス数がかなり多いので、後で 直すのがとても大変なので、作るときに気を付けて作った方が楽 だからです。
RE5:便乗質問です |
みなさんこんにちは、 一応製版会社勤務ですので、私もコメントを... >オペレーターの方が打ち合わせに同席できなくても、せめて色々な情 >報をフィードバックできるホットラインのような仕組みがあるとたす >かりますね。 一度、これを受けてしまうと凄く大変です 営業を通さないで、直接トラブルシーティング部門に連絡ができるように なってしまったが最後... 最初は、出力時のトラブルに関しての質問だけだったのですが、 QuarkやIllustratorの使い方、果ては、新規導入する プリンタやMacの相談まで受るはめになりました(もちろんただで:笑) >RIPの設定についてはそちら(わたくしのこと)で調べて下さい。 >答える義務はありません。出力エラーは責任が持てません。 >とも言われるので、結構大変です。(設定は社外秘だそうです) DTPデータ制作時のスタンダードがない以上、デザイナーや編集プロダクションは 全て自己流でデータを作成しています(いい意味でも、悪い意味でも) 出力時にトラブルになった際、制作意図を汲み取り、エラーの原因を フィードバックして正しく出力できるデータに直せるか(直してもらえるか) どうかが、その出力系会社の評価になるんじゃないでしょうか? 「あそこだったら、何とかしてくれるから」って感じで...。 ということで、私も、林サンと同意見です。 >出力指示書を得意先に配布しているにも関わらず、 >付いてくることは稀、たまにゲラもない >仕事とか来る当方にはもう、涙が出るような話です。 全てのお客さんが最終出力行程の都合を気にしながらデータを作ってくれる わけではありませんよね。難波サンのように意識して作成されているかたは、 まだまだ少数なのではないでしょうか? 宮澤サンのRESにもありますが、出力を効率良く(安く)しようとすればするほど、 出力の選択肢が増えていてしまいます。(面付けやOPIなんかはいい例ですよね) その辺りを意識させないで、思い通りのモノが出力できるプロダクトを (待って)導入するか、徐々にでも上流部分の人々の意識を変えてもらって、 この辺の問題を解決するようにするか...。 どちらに、力をいれていくかによって、その会社の方向性も決まってしまうかもしれませんよね...。 PDFに活路を見出せるといいんですが、いかがなモンでしょう? RESじゃなかったですね、失礼しました...。
Re:折れ線グラフの注釈のいれ方 |
>文章にすると非常に分かりにくいと思いますがこの文章でたぶんこんな事を >言っているのかなと分かるカンの良い方がいらしたら教えて下さい。 紙に書いたら何となく分かったような気がしますので、個人的意見をば。 >という風に書き込むのですが、若い月を上に描きこんだのですが、 >お客さんに若い月を下に書き込んでくれといわれました。 ◎3月 ひなまつり ◎5月 こどもの日 ◎8月 なつやすみ とか、これが若い月が上ってことですよね? やっぱりこの方が自然だと思いますよー。僕は。 しかし、客がそう言うならしょうがないかも... こういうのって、ルールってよりも、作ってる方が変だと思うことは 読む方にとっても変なのではないでしょうか。 しかし、客がそう言うのなら...
Re:G3とQuarkのその後 2 |
>文字は日本語の様だけど読みづらい感じだと思います。 いまごろ思い出したんですけど、これってATM4.5のせいかも 知れません。 頭に「A-CID」って付いてるフォントが入ってるとのことです けど、新しいCIDフォントに付いてくるATM4.5ライトを インストールしたときに、aikoさんが書かれてるような妙な 文字化け現象が起きました(ただし僕はXPress3.3J)。 で、僕はその後ATMの4.02っていうバージョンに戻してます。 まずは、コントロールパネルのATMを開いて、右上に表示されてる バージョンを確認されるってのはどうでしょうか。 で、たしかMacOSのCD-ROMに標準で入ってるAcrobat Readerを インストールすることでATM4.02に置き換えできたはずです。 環境いじることになるんで、もしシステム担当者の方がいれば、 その方に相談した方がいいかも。 (これで解決できなかったら、ごめんなさいですが)
RE4:便乗質問です |
皆さんのお答えにショック受けて書き込んでしまいました。 出力指示書を得意先に配布しているにも関わらず、付いてくることは稀、たまにゲラもない 仕事とか来る当方にはもう、涙が出るような話です。 今の印刷・出版業界ってところによってはそんなに意識差があるんでしょうか? ところで、最終出力見本は付けていただいたほうがいいです。 書体、組み、折りもろもろは見本と比べてフィルム検版して確認しますから。 (でもこれをしないところもあるみたいですね) うーん、オペレーターが打ち合わせに同席したがらないというのも 会社の方針もありますし、だいたいそおいうの苦手な人種が多いですから。 でもデザイナー、クライアントが要請すれば大丈夫じゃないでしょうか。 各種設定については質問もするにこしたことないと思いますが・・・・ (ゴミレスで申し訳ない)
RE3:便乗質問です |
某印刷会社でシステム関係を担当している者ですが、フィルム やCTP出力時の設定についての補足説明です。 出力時の分版には大きく分けて以下の3つの方法があります。 1.QXなどのドキュメント作成時のアプリケーションからの分版 2.RIPでの分版 3.FACILISやCEPSなどドキュメント作成元とは違うアプリケーションからの分版 同様に画像の出力方法としては以下の3つの方法があります。 4.OPIやDCSを使用せずに画像を含めてPS作成または出力 5.OPIやAPRを使用した画像差し替え出力 6.DCSでの出力(さらにOPIを組み合わせる事もありますが) 出力方法としては上記の組み合わせで大体9通りになります。 出力側の設定というよりは、このうちのどの方法で出力するかによって ドキュメント作成者や出力側が気をつけなければならない(やらなけれ ばいけない)部分は変ってきます。 というのは、このうちのどの方法で出力するかによって出来る事や出来 ない事が変って来るからです。 例えば、1の方法で分版する場合には基本的にJPEG画像は使用できません。 (一部のRIPは可能です) 逆に言うとJPEGを使用する場合は2や3の方法で分版する事になります。 そして2の方法で分版する場合、RIPの多くはドキュメントのトラップ設定 を生かすか生かさないか設定可能です。 そしてドキュメントのトラップ設定を生かさない場合はほとんどの場合、 K100をオーバープリントにして、それ以外を強制的にノックアウトにする という設定になります。 また4の方法で画像を出力する場合は原則的に1の方法で出力しなければな りません。 なので、基本的に出力時の打ち合わせでは、以下の事を確認する事が必要です。 ●分版するのは、RIPなのかドキュメント作成アプリケーションなのか? ●RIPで分版する場合、ドキュメント設定を生かすのか生かさないのか? の2点になります。
打ち合わせ |
林さんありがとうございます 難波さんいろいろな現状教えていただきありがとうございます >RIPによってまちまちなようなので、何ができて何が出来ないかは、 >出力する側との打ち合わせが必要なこともあるかもしれません。 打ち合わせといっても営業の方とは使用ソフトとフォントを確認する 程度でした。 オペレーターの方が打ち合わせに同席できなくても、せめて色々な情 報をフィードバックできるホットラインのような仕組みがあるとたす かりますね。 印刷会社にも提案してみます。 でも、まあ、困ったときはここへ来ればいいのかな。 (あ、すみません、つい甘えてしまいました)
RE2:便乗質問です |
林さん。ありがとうございます。 初めて入校するときなどは、オペレーターの方が打ち合わせには 応じて下さるのですが、こちらから項目を挙げて質問しないと、 (たとえば墨版のオーバープリント設定など)答えてくれない ケースが多いのです。ですから、こちらで設定項目を知ってお かないとせっかくオペレーターの方が打ち合わせに応じて下さ っても事故の元になるような大事なところが聞けないのです。 オペレーターの方が打ち合わせに応じて下さるケースはそれで もまだマシで、普通は営業の方としか打ち合わせできません。 そういうときは大抵、「普通で大丈夫ですよ。こちらで何でも 出せるようにします」などといわれますが、ほとんどの場合大 丈夫ではありません。 雑誌などのページものは、仕様書を見て折りごとに設定を変えて 出力してもらえるようなことはまずなく、デフォルト設定のまま ですべてのページを出力していることが多いようです。ですから 仕様書には何を書いてもほとんど意味をなさないので、事前にし っかり聞いておいて出力側の設定に合わせたデータを作らなけれ ばいけません。 PSエラーが出るようなデータの方がマシで(ヘンな箇所を指摘し てデータごと戻ってくるから)ちゃんと出るけどよく見るとあち こちヘン。というのが一番面倒です。これを後から直すのはかなり 大変です。 そういった意味で質問事項が増えたことはとてもありがたいこと です。 (というか、必要かつ十分な仕様書・注意事項を印刷会社が下され ばいいのですが……)
RE:便乗質問です。 |
難波さんへ >よく入校時に言われるのことで、XPressで手動設定したトラップは >無視するようになっているので、すべて、デフォルトで適切なトラップ >になるようにして置いて下さい。というのがあります。 >RIPの設定についてはそちら(わたくしのこと)で調べて下さい。 >答える義務はありません。出力エラーは責任が持てません。 >とも言われるので、結構大変です。(設定は社外秘だそうです) えーー、そんな風に言われるんですか? すべてデフォルトで適切なトラップにするのは大変な気がします。 RIPの設定もRIPのオペレーターしか分からないと思いますので、 そちらで調べて下さいなんて、とても無理なことだと思います。 出力エラーは責任が持てないといっても、その原因を追究して 出力してみるのが当たり前と私は思っております。 そのようなわけで、かねこっちさんの >レーザープリンタの「出力見本」って、なんのためにつけているのかなあ。 ですが、なにかトラブルやエラーがあったとき「出力見本」と見比べて、 エラーの原因を追究して「出力見本」と同じに、出力します。 「データ制作者が気を付けなければならない設定」の質問に添えるか どうかはわかりませんが、一応書いてみますね。 RIPは色々なメーカーから出ているので機能面でも色々と幅があるようです。 それは、あるRIPでは出来るが、あるRIPでは出来ないなどです。 出来ない例としては、OPI機能がない, DCSファイルはだめ, PhotoshopのWトーンデータはだめ, 特色は4版のどれかに置き換える事, EPSFのJPEGエンコーディングはRIPできない, CIDフォントには未対応, PSレベル1なのでパスに制限がある, PSレベル2なのでグラデーションに 制限がある, トラッピングができない, などでしょうか。 RIPによってまちまちなようなので、何ができて何が出来ないかは、 出力する側との打ち合わせが必要なこともあるかもしれません。
折れ線グラフの注釈のいれ方 |
こんにちは、ちょっと質問なんですけど、 折れ線グラフで横軸に年数、縦軸に件数が入るようなグラフを仕事で 描いたのですがグラフの「中にその年に行った行事を注釈で書き込むのですが、 折れ線グラフの点の部分にその年に行った行事を「2月の行事」、「5月の行事」 という風に書き込むのですが、若い月を上に描きこんだのですが、 お客さんに若い月を下に書き込んでくれといわれました。 確かに折れ線グラフなので、左から右、下から上、というふうに数字が 増えて行きますが、注釈の部分は普通人間が文章を読むときは上から下へと 読んでいくのが自然だと思うのですが、どうなのでしょう? あまりグラフのきちんとした書き方というものを知らないで疑問がのこりました。 ちゃんとしたルールの様なものがあるのかあまり気にしないでお客の言う通りに しとけばいいのかご存じの方がいらしたらお願いします。 文章にすると非常に分かりにくいと思いますがこの文章でたぶんこんな事を 言っているのかなと分かるカンの良い方がいらしたら教えて下さい。
G3とQuarkのその後 2 |
猪熊さん、ご協力ありがとうございます。 文字は日本語の様だけど読みづらい感じだと思います。 100%ではならないです、たぶん(再確認します) 同じ書体・倍率でも長体(平体はまだ試していません)をかけたものとか、 倍率が同じでも書体によって違ったりします。 例えば、同じ書体で字数が多くて長体をかけたものは、倍率によっては 文字がすごく大きくなってしまい、3文字位しか出なかったり、まったく 読めなかったりします。 でも、倍率を上げたり、下げたりするときれいに出ます。 <その後>の後、色々調べてみました。 ・ATMは初期設定の中に入っています。バージョンはわかりません。 ・フォントは見出しGと見出しMの頭にA-CIDがついていますが、他の フォントにはついていません。(でもどちらも化けます。全てをきちんと 確認したわけではありません) PM3時退社となっております。 月曜日の朝までさようならです。 ありがとうございました。
Re:G3とQuarkのその後 |
aikoさん、 文字が化けると書いてありましたが、記号の様な文字になってしまいますか? それとも、日本語の様だけど読みづらいといった感じですか? また、表示倍率100%(実寸表示)でもそういうふうに見えますか? 私の推測では、文字化けのしかたで結構ヒントがでてくると思うのですが。 どうでしょうか。
G3とQuarkのその後 |
川崎さん、林さん、ありがとうございます。 まだ、解決していないんですけど、返事か来ているかしらと 今朝は会社に来るのが楽しみでした。 それと、前回は見苦しい文章でゴメンナサイ。なぜ、適当な長さで 改行しなくてはいけないかよ〜くわかりました。 実は私、ワープロも使えない状態で入社しまして、Macの講習3回、 後は独学で現在に至ってます。会社にパソコンができる人は1人も いなくて、今回、力強い先輩がたくさんできたようでとても嬉しいです。 Quarkの事ですが、使うことはできるのですが知識がないのでアドバイス を頂いてもよくわかりません。すみません。 (こんな私がこの場に参加してもよいのかしら?) G3は青白(ボディの色ですか?New?・旧?)でOS.8.6です。 Guarkは4.05でした。RAMは使っていません。使った方が良いですか? 仕事量がそんなに多くないので気にもしませんでした。 フォントのこととかも、よくわかりません。 G3は購入したばかりなので、G4にすることは無理だと思います。 ソフトも無理だと思います。今の状態で直すことはだめなのかしら? バカ丸出しですけど、Quarkのこと話せてよかったです。 今まで1人でもんもんとしていたから… ほんとにありがとうございます。
「ノックアウト」を忘れた場合 |
goronboさん 林 幸弘さん HITOSHIさん、みなさんご丁寧にありがとうござ います。 んー、だけどなんか、予防法は分かった気がしますが、たとえば「ノックアウ ト」を忘れた場合のこの種のトラブルの「責任」っていうのは、データ作成側 にあるんでしょうかね。 「データ制作者が気を付けなければならない設定」については、それはそれと して、注意するにしても、出力を依頼する会社(出力機、あるいはその設定) によって結果が違ってくるんじゃ、ちょいと不安ですが。 レーザープリンタの「出力見本」って、なんのためにつけているのかなあ。
Re:罫線が消えない。 |
文字ボックスの設定を「塗り」白、「フレーム」白0.001pt〜0.1ptにすれば ちゃんと出力されます。 どうやらアプリのバグらしいです。 じつは私もそれでフィルム及び印画紙出し直しってのがありました。
便乗質問です |
>ちなみにうちの会社のRIPの設定は >「BK100%はオーバープリントする」 >「オーバープリント指定のあったオブジェクトはオーバープリン>トしないで計算」に よく入校時に言われるのことで、XPressで手動設定したトラップは 無視するようになっているので、すべて、デフォルトで適切なトラップ になるようにして置いて下さい。というのがあります。 RIPの設定についてはそちら(わたくしのこと)で調べて下さい。 答える義務はありません。出力エラーは責任が持てません。 とも言われるので、結構大変です。(設定は社外秘だそうです) もしよろしかったら(社外秘でなければ)、RIPには他に、どのような 「データ制作者が気を付けなければならない設定」があるのかを 教えていただけませんでしょうか?
RE:「ノックアウト」了解しました。 |
蛇足かもしれませんが、書きますね。 >ただ、そうしますとPSのレーザープリンタや、出力センターでの出力は「ノッ >クアウト」の設定をしなくても可(つまり画面で見たとおり)で、出力機の種 >類によっては「ノックアウト」の設定が必須、ということなんでしょうか。 出力先のRIP(ラスターイメージプロセッサー)の設定によるのかもしれません。 RIPにはスミノセのみの処理やオーバープリント指定のあったオブジェクトだけなど 設定が出来るようになっています。 PSプリンターや画面上では、のせ(オーバープリント)は確認できません。 IllustratorのデータはPhotoshopで開くとラスタライズされて オーバープリントが確認できます。 かねこっちさんの作成されたデータは、下のオブジェクトが黒で 上のオブジェクトが白なので、本来ならばそのままでOKなのですが、 出力先のRIPの設定が「オーバープリント指定のあったオブジェクトはオーバープリントして計算」 になっているんじゃないかなと思います。上の白のオブジェクトが オーバープリントされたのだと思います。 Quarkでは上のオブジェクトが白でも、トラップパレットを見ると デフォルト(オーバープリント)となっていることがあるので注意が必要です。 (文字ボックスに関してだけなのかな?) ちなみにうちの会社のRIPの設定は 「BK100%はオーバープリントする」 「オーバープリント指定のあったオブジェクトはオーバープリントしないで計算」に してあるので、かねこっちさんの作成されたデータは、ちゃんと出力されると思います。
Re:New CIDフォント |
TOMさん、情報ありがとうございます。 まだアップグレード版のNewCIDは届かないんですか。TOMさんの元へ。 >一番不安なのは、IllustratorでOCFとNew CIDを共存させた場合に強制的にCIDが優先 >されてしまうという問題です。へたすると文字送りがめちゃめちゃ崩れちゃう恐れがあ NewCIDメインにしてる僕は、これが一番怖いところなんですけど、 いまのところ大丈夫そうです。ただ、昔(OCF)のファイルを開くたびに アラートがずらっと出るのは心臓に良くないです。 実は一度、NewCIDの詰め情報が一切無効になってしまったことがあって、 そのときは焦りましたけど。
まとめレスれす |
よっし〜さんの、 >テキスト文書を『画像』(ビットマップとか)にして >回転させるには。どうしたらよいですか? の件ですけど、もうちょっと情報(アプリとかOSとか)がないと いまいち状況が分からないのですが... aikoさんの、 >Quarkで文字を入力すると、文字の大きさや画面の大きさによって部分的に文字が >化けてしまします。(変な形になって読めない) ですけど、 New(青白)G3だとすると、OSは8.6でしょうか。あと、フォントがOCFなのか CIDなのか、またATMの有無・バージョンが分かれば糸口がつかめそうな気も するのですが...(僕はそういうトラブルは経験ないので、ためになるお答えは できそうにないっす) ATMコントロールパネルでキャッシュサイズ増やすっての は外した回答かな... ちなみに、ハードウェアキーは本体の裏側(ADBポート)に直接差した状態で 正解です。 >接続にきた業者の人は「G3は100%Quarkに対応しない」と言っていました。 正しくは、「QuarkXPress4.05はOS8.6に完全に対応してるわけではない」だと 思います(同じようで微妙に違うと思うんですが...)。 そこらへんはクォーク社のホームページ(www.quark.co.jp/)に詳しく 掲載されてますので、お時間あったらのぞいてみてください。
RE:G3とQuarkの関係は REG3とQuarkの関係は? G3とQuarkの関係は? |
お使いのG3は青白G3でOS.8.5でしょうか。8.5はDTP環境では良くないと聞いております。 OS8.6の方がまだ良いようです。Quarkの文字が化けるとのことですがRAMの割り当てを 増やしてみてはいかがでしょうか。私は30000ぐらいにしております。 ハードウェアキー(ドングル)は後ろにぷらーんとぶら下がっているようですが、 Quarkが起動すれば問題ないのかな?(会社で試してみます。) 今の環境はあまりDTPには向いていないかも知れません。 旧G3でOS8.1にするか、G4にしてOS8.6でQuarkを4.05Jにして NEW CIDのATM版が良いと思います。 Quarkの4.05Jなら3.3Jの書類も開けます。Quarkの4.02Jで3.3Jの書類を開くと、 文字がリフローする事があるのでやめたほうがいいと思います。
かねこっちサンにもうちょっと説明 |
カラー設定で白を複製する。 バックに白のコピーを引く。 カラー設定のトラップ編集で白のコピーにたいして0Qと設定する。 これで大抵は防げます。 ノックアウトにしたっけな?なんて時には有効です。 ちなみにコンポジット出力では大丈夫。だからゲラ出しの時は大丈夫です。
New CIDフォント |
先日、Fuji Xerox主催のモリサワの講演会に行って来ました。 内容はもうお決まりの説明でしたが、質問タイムにいろいろ質問したら思わぬ発見が ありましたのでご報告します。(何かオレ1人で質問していてコッパズカシかったで す。出席した人達、終わってからコソコソ講師に聞きに行ってました。) まずはリニューアルOCFフォントの件ですが、もうNew CIDを購入しろ!と言う独断で 打ち切りされたのかと思っていましたが現在開発途中だそうです。 対応としてはOCFフォントのサポート打ち切り後(2001年7月?)に向けて、CIDに切 り替えが不可能なプリンタ(たぶんROMにOCFフォントが焼き込まれたセッター)を対象 としてCIDと同じ機能を果たす(文字送り、字体切り替え可能な)OCFシステムフォントを 救済手段として開発中らしいです。(早い話が今後みんなOCFを諦めてCIDに準じろという モリサワの半強制的な救済手段と私は受け止めましたデス。) もう一つは、New CIDフォントのPDFへの埋め込みですが、フォント管理ユーティリティ (Suitcase8、ATM Delux共)で外部にフォントスーツケースを置いていると埋め込み 出来ないそうです。Acrobatでフォントの場所をいくつも指定出来ますが、モリサワの現 在の検証結果では欧文は大丈夫だが、New CIDのスーツケース及び丸漢がシステムフォル ダの中のフォントフォルダに存在しないと埋め込みがかからないとの事です。 対策として、今後Acrobat側で対応するのを待つしか無いとの他力本願的回答でした。 私の計画ではOCFとNew CID両方をフォント管理ユーティリティで管理させ、Acrobat でフォント埋め込み使うときは一時フォントでNew CID、普段はOCFと切り替えて使お うと思っていたのですが、どうもうまく行かないようです。 一番不安なのは、IllustratorでOCFとNew CIDを共存させた場合に強制的にCIDが優先 されてしまうという問題です。へたすると文字送りがめちゃめちゃ崩れちゃう恐れがあ りますので、出力サイドが完全にCIDへ移行するまでは出来るだけCIDフォントはシステ ムから遠ざけておきたいと考えていたのですが、計画通り行かないようです。 こうなったらもう解決がつくまでNew CIDはこっそり別の場所に置いておいて、必要な時 だけシステムに入れて再起動( '_';)しか無いですかね。 何かこんな話を聞きだしてしまい、良かったようなガッカリしたような不思議な気分です。http://www.venus.dti.ne.jp/~tomokazu/dtp.html
「ノックアウト」了解しました。 |
kaedeさんどうもありがとうございます。 あんまりお返事を早くいただいて、もうびっくりするやら、感激するやら。 このトラブルの予防法と、解決法は「ノックアウト」の設定を忘れない、とい うことがよく判りました。 ただ、そうしますとPSのレーザープリンタや、出力センターでの出力は「ノッ クアウト」の設定をしなくても可(つまり画面で見たとおり)で、出力機の種 類によっては「ノックアウト」の設定が必須、ということなんでしょうか。
Re:罫線が消えない |
かねこっち さん。はじめまして。 kaedeといいます。 ボックスを重ねても罫線が消えない件ですが、 「トラップパレット」を表示させて、ボックスの設定を「ノックアウト」に しないと下に隠れたオブジェクトが現れてしまいます。 塗りを設定したボックスで隠すときは、必ず「ノックアウト」になっているかどうか確認して下さい。
G3とQuarkの関係は? |
はじめまして。 小さな新聞社で働いているパートの主婦です。(ちょっとおばさん) いままでは古いMac(PC7100)?とQuark(バージョン3.3)を使っていましたが、先日G3とQuark(4.0)に切換えました。 Quarkで文字を入力すると、文字の大きさや画面の大きさによって部分的に文字が化けてしまします。(変な形になって読めない) いつまでたっても専門用語を覚えない素人なので、説明書を見てもわかりません。接続にきた業者の人は「G3は100%Quarkに対応しない」と言っていました。ハードウェアキーも正規の使い方でなく、G3の裏側にキーだけついています。キーボードはG3とセットになっていたものです。 どうしたらよいのでしょうか? アドバイスをおねがいします。
罫線が消えない。 |
かねこっちと申します。 初めて書き込ませていただきます。 日頃お世話になっています大熊tonanさんにトラブルの相談をしたところ、こ こに行けば詳しいことが判るでしょう、とのアドバイスを受けましたので、ト ラブルのご報告をして、原因、解決法、予防法などをご教示ねがいたいのです。 QuarkXPress3.3で作成したデータで、罫線の上に文字ボックスを乗せ、文字 ボックスの幅だけ、下の罫線を消したいのですが、印刷会社の青焼き(フィル ム)出力では罫線が現れてしまうのです。 もちろんボックスの設定は「白」で「前面に出す」にしてありますし、レー ザープリンタの出力では罫線はきれいに隠れています。 以前他の印刷会社で印画紙出力をしたときも同様のトラブルがありました。 今回と前回はデータを作ったMac本体は別ですので、今回のマシンにだけおきる特異なものではないと思います。 また、前回の場合、全く同一のデータを近所の出力センターで出力したとこ ろ、意図した出力結果となっています。 なお、OSはどちらも8.1です。 大変初歩的な愚問かもしれませんが、ひとつ、よろしくおねがいいたします。
Re: G4と青白G3のネットワーク内の干渉、解決しました。 |
林さん、解決してよかったですね。参考にさせてもらいます。 スパニングツリーについてですが、 アライドテレシス(ハブやスイッチのメーカー)のサイトに用語集があったので、 調べてみました。 そこには もともとブリッジはループを構成するようなLAN接続には適さないが、 障害対策としてブリッジを二重化し、ループ型にすることもある。 これを可能とするのがスパニング・ツリーというプロトコルである。 というふうに書いてました。 普通の会社でブリッジを組んでいる例は珍しいので、今回の件とは直接関係しないのかも しれません。 うーん、よくわからん。 詳しい人、教えてください。http://www.allied-telesis.co.jp/
G4と青白G3のネットワーク内の干渉、解決しました。 |
tommuさん、川崎さん、さっそくのご返事ありがとうございます。 大変に参考になりました。ありがとうございました。 結論から書きますが、今日会社でAplleTalkの設定をいじったところうまくいきました。 AplleTalkを開くと経由先がEthernetと表示され、その下に設定(現在のゾーン)があります。 メニューバーから利用者モードというのを選べるのを今日初めて気が付きました。 さらに「情報を見る」で、このコンピュータのAplleTalkアドレスがわかるのを知りました。 調べてみますとG4と青白G3は「このコンピュータのAplleTalkアドレス」 (ノード番号とネットワーク番号)が一緒でした。(こういう事ってめずらしいのでしょうか?) 「詳しい情報も指定」を選ぶとAplleTalkアドレスが利用者にも設定出来るようになり G4と青白G3のノード番号を手動で変えることによって、解決となりました。 tommuさん、ご返事ありがとうございました。 tommuさんのご指摘のEthernetに関するReadMeですが、G4にも同様のReadMeがついておりました。 私もこれを読んで、スイッチングハブの設定に原因があると思い、販売店経由で ハブのメーカー(ベイスタックって言ったかな?)にネットワーク図をFAXして問い合わせたところ、 「こちらの技術者がお伺いして、ハブの設定を変更すれば解決すると思います。」と 言う返事が来たので、AplleTalkアドレスの件とは別に前例があるのかも知れません。 私も「ポートのスパニングツリーの使用を停止にする」という意味はさっぱり分からず、 パソコン辞典を調べましたが載っていませんでした。 ハブのメーカーさんには解決した事を明日にでも、伝えようかと思っています。 川崎さん、ご返事ありがとうございました。 会社にはサーバは導入していないので、TCP/IPのところの 設定はどれにしておけば良いんだろう?といつも気になっている次第です。 とりあえずDHCPサーバ参照にしておくといった感じです。川崎さんご指摘の >ネットワーク内のMac達のIPアドレスは、 >手動で割り振ってますでしょうか。それともDHCPサーバ参照ですか? ですが、IPアドレスにしろAplleTalkアドレスにしろ、アドレスが原因ではないか?と 考えられるところがすごいなあと思いました。私もしっかり勉強せにゃあ、あかんと思いました。
Re:G4と青白G3のネットワーク内の干渉 |
ネットワーク内のMac達のIPアドレスは、手動で割り振って ますでしょうか。それともDHCPサーバ参照ですか? 新型iMac・iBook・G4固有の問題として、DHCPサーバから IPアドレスが取得できず、起動できなかったりフリーズしたり するらしいのですが、 その可能性をちらりと考えました。 (AppleのサイトでもFAQが更新されてます) 手動でIPアドレスを振られてるとすれば、また別の原因と いうことになりそうですが。。。
Re: G4と青白G3のネットワーク内の干渉 |
iMac(Slot Loading)についてのReadMeなんですが、以下のような事が書かれています。 Ethernet スイッチに直接接続する お使いの iMac コンピュータを直接 Ethernet スイッチに接続する場合、そのポートのスパニン グツリーの使用を停止してください。そうでないと、お使いのコンピュータが同一ネットワーク 上の他のコンピュータの AppleTalk アドレスを複製することができてしまい、どちらのコンピ ュータもネットワークが使用できなくなる原因となります。 ポートのスパニングツリーの使用を停止にするというのが具体的にどういうことかは わかりませんが、この辺が解決の鍵になるかと思います。 iMacもPowerMac G4もiBookも専用のMacOS8.6になっており、OpenTransportのバージョンが 従来のものとは違って2.5.1になってませんか? こちらにG4の実機がないので、なんともいえないんですが、 もう少し詳しい事がわかれば、また書き込みします。http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=58472
G4と青白G3のネットワーク内の干渉 |
みなさん、はじめまして。 G4を会社で買ったのですが、ネットワークに問題が出ています。 既にある、青白G3とぶつかっているようなのです。 現象はG4と青白G3を立ち上げておくと、 1, お互いが見ることが出来ない。 2, AplleShareで見るとネット上のMacが表示したり、しなかったりと不安定。 3, 他のMacからG4を接続(マウント?)してデータをコピー中に 青白G3が他のMacへデータ転送使用とすると前者のコピーがフリーズする。 環境はOSは2台とも8.6です。 10BASE-T固定のスイッチングハブにつなげています。 応急処置としてApple Talkの使用、不使用にて ネットワークからはずしたり、つなげたりして 青白G3とG4が同居しないようにさせていますが、すごく不便です。 なにか、ヒントになるような事を知っている方がおられましたら ぜひ教えて下さい。
モノクロプリンタでそのまま版下 |
プリンタで拡大出力して 製版-印刷屋で縮小撮影すれば そのまま100%でやるよりは きれいになるかも...
hi様、ありがとうございます。 |
アドバイスありがとうございました。 ほかのHPに行ったところ、ダメ!!って言われたんでどうしようかと思いました。 でも、すごくこまかい字なんですよ・・・。やめたほうがいいですよねえ。 1ミリ2ミリあるかどうか。やっぱり、データで渡したほうがいいですよね。 そして今、うちにはOHPっていう用紙しかないんです。これもなんなのかよくわかりません。 お仕事中だったでしょうに、ありがとうございました。
初心者ですいませんが。質問です。 |
え〜と。 テキスト文書を『画像』(ビットマップとか)にして 回転させるには。どうしたらよいですか? CやVC++とかで操作できるのでしょうか? もしご存知の方メールください。お願いします。 説明へたですいません。。。
Re.初心者です。 |
うちの会社ではエプソンのカラープリンタ用のスーパーファイン用紙 というのを使用して版下にしています。 一応あまりにも細かい文字以外なら印刷できてます。 ただ、グラデーションやグレー色などはあまり綺麗ではないというか プリンターでプリントした程度のものです。 モノクロプリンターで出力して印刷屋さんに渡すというのは 僕が入社する前から行っていたことのようなのでこれでバッチリOk! ということかどうかは詳しくはしりません。&以前から会社にいた人間も 営業のみで制作担当の人間はいないのでだれもわかりません。 とりあえず「スーパーファイン」もしくは「ファイン用紙」というものを 買ってきてプリントしてみてこれで良いかを印刷屋さんに聞いてみるのが とっても安全だと思います。
初心者です。すいません。 |
いつもいろいろとお世話にならせていただいております。 ちょっと、どうしても詳しく知りたいんですが、600のPSモノクロプリンタで 出力したものをそのまま版下として使いたいんです。 その場合、どんな紙、使えばいいんでしょうか。使いみちが、会社の名刺に、 ISOのロゴを入れたいんです。ロゴはスキャンして取り込みました。 いろいろなHPをさまよっているんですが、よくわからなくって・・・。 初心者のたわごとですので、どなたかおわかりになられる方、説明してくださる 心優しい方、お願いいたします。
こちらこそスイマセン |
makiさん、何か僕の書き込みのタイミングがmakiさんの書き込みに合っちゃった みたいですが、別にそういう意図ではありませんので、どうぞお気になさらずに。 ここ数カ月気になってたことを書いただけですんで... ちょっと配慮が足りませんでした。すいません。
PDF形式への変換について>お礼とお詫び |
まずadobe様、管理人様、ご返答ありがとうございます。 adobeのサポートセンターに電話をしてみようとしたのですが、その前に空きマシンが出たので そちらの方にillustrator、acrobatをインストールしたらなんとエラーが出なくなったのです。 自分のマシンには再インストールをしてもやはり同じエラーが出ます。 私のマシンは修理に出してもらうことになりました・・・。 >なんか、質問したら答えが返ってきて当たり前という雰囲気 >づくりはマズイな、レスを付けていただいてる方にも申し訳ないな、 >と感じる今日この頃です。 まずadobe様、管理人様をはじめ、掲示板をご利用の皆様にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。 返答をしていただいて当たり前とはもちろん思っておりませんが、すぐにお返事ができませんでした事は重大なマナー違反です。 深く深くお詫びします・・・。 何とか解決(?)できましたことのお礼とともに・・・。 今までサポートセンターのお世話になったことがないのですが、これからはうまく利用していきたいと思います! ありがとうございました!
Re:Re:しつこくAirPort |
>素早い対応がステキですぅ >川崎さん いや...ヒマなだけです... 僕が昼間に書き込みしてるときは仕事がダレてやる気が ない時だと思って間違いありません。 (ごみです。すいません)
Re:しつこくAirPort |
AirPort専門のサイトなんてあるんですねぇ。凄いなぁ。 ちょっとむずかしめな感じでしたけど、要チェックですね。 素早い対応がステキですぅ >川崎さん
Re2:歌記号はどうやって… |
>えっと「歌記号」というのは,歌詞の頭につける約物の一種で, >形としては,,,,富士山の絵をアウトラインで想像してください。 >で,富士山の左側の斜面を消すと,歌記号のような形になります。 わかりました。漫画でおとーさんが鼻歌を歌うときに くっつく記号ですね(笑)。 ぜーんぜん、勘違いしてましたですね、やれやれ(^^ゞ 解決できてよかったです。
しつこくAirPort |
インターネットを漁ってたら、AirPort Gateっていう ホームページに遭遇しました。 http://www.rr.iij4u.or.jp/~rink/airport/ なんとAirPort専門のサイトです。丁寧かつ親切なつくりで 結構びっくりしました。iBook&G4狙ってる人は必見! 無線は暗号化することでセキュリティ持たせてるみたいですな。
Re;歌記号はどうやって… |
ありがとうございます。>マサ村上さま sonataをチェックしてみましたがありませんでした。 えっと「歌記号」というのは,歌詞の頭につける約物の一種で, 形としては,,,,富士山の絵をアウトラインで想像してください。 で,富士山の左側の斜面を消すと,歌記号のような形になります。 (あー,解るかしら…?) で,自己解決してしまいました。 エヌフォー・メディア研究所の外字パックにありました。 お騒がせいたしました。
Re:AirPortは割り込める? |
>なかなか便利そうですけど、あれで無線LANを組んだ場合、 >セキュリティ的には大丈夫でしょうか? AirPortのステーションごとに周波数の利用帯域が違うって ことですかね? あんまり技術的なことは知らないんですけど。 G4に搭載ってことですけど、いまとなっては100Mbpsが 普及しつつありますから、線がなくても10Mbpsはちょっと 実作業には辛い気もしますねー。 でも自宅用に非常に欲しいんですけど(インターネットできれば それでOK!)。
Re2:PDF形式への変換について(あわせて皆さんへのお願い) |
>もし、サポートでもadobeにも謎の怪現象でしたら、これら掲示板で >広くその現象をみなさんに伝え、答えをあおぐのが有意義だと思われます。 それはまさしくそうなんですけどね。 ただし、管理人として、あんまり厳密な規定をしちゃうと、 書き込みが減ってしまうという問題もありまして... まずadobeさんに便乗してお願いを書かせていただきますが、 『質問に対してどなたかからレスをいただいたら、一言でも いいんで、お礼のコメントを書いてください』(雑談ものはのぞく) 管理人のお願いはこれだけです。 なんか、質問したら答えが返ってきて当たり前という雰囲気 づくりはマズイな、レスを付けていただいてる方にも申し訳ないな、 と感じる今日この頃です。 こんなこと書いたからといって、尻込みしないでくださいね >皆さん
AirPortは割り込める? |
いよいよiBookが発売されましたですね。 僕もいちおう眺めてきましたが、かわいいっスね(^^) ディスプレイサイズが、もすこしでかければ買いやったですけどねぇ。 ところで、iBookに搭載され、G4にも搭載(オプションでしたっけ?)の AirPortですけど、確かに自宅でインターネットする分には なかなか便利そうですけど、あれで無線LANを組んだ場合、 セキュリティ的には大丈夫でしょうか? うまいこと(?)やったら、よその会社のドアの前で データをiBookで吸い上げることができてしまったりするんでしょうか? iBookはともかく、G4にも搭載されるのであれば そこが、すごく心配なんですけどねぇ。 ‥‥買う予定は、まったくないんですけどね(;_;)
PDF形式への変換についてお尋ねします |
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。 こんな質問をしてしまって大丈夫か不安ですが・・・。 いま、illustrator8.0で作成した書類をPDFにしたいのですが、 文字が入るとかならず「イラストレーションが保存できません」 というエラーメッセージが出てしまいます。 しかたなくpsファイルを作成して、acrobat distillerでPDFに変換しても、フォントが必ず「ryumin-light」になっています。 そして斜体になっているのです。 いろいろ調べたり、人に聞いたりもしたのですがどうしてもわからずに、こちらにお尋ねする次第です。 acrobatのバージョンは4.0ですがフォントの埋め込みなどもできません。 もちろん文字のアウトライン化をすればPDF化できるのですが・・・。 初心者の質問で大変恐縮ですが本当に困っています。 原因がわかる方がいらっしゃったらぜひ教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
Re:歌記号はどうやって… |
歌記号とはなんでしょうか?? ト音記号とか八分音符とかのことなら Adobeに「Sonata」というのがありますですよ。 Illustrator のオマケ(?)についています。 Illustrator をお持ちでない場合は Type on Callとかで申し込むことになると思いますです(多分)。 ただ、外字フォントではなく、フツーの欧文フォントです。 それでもよろしければ‥‥。
歌記号はどうやって… |
歌記号のある外字フォント,御存じありませんか? 情報よろしくお願い致します。
PDF の埋め込みフォント: Re1-3 への返信 |
皆様、ご返事ありがとうございます. kemi 様 >WindowsのフォントとMacではエンコーディングが違うため、 >うまく抽出できないのではないのでしょうか? >あとAcrobat Exchangeをお使いということはver3.0を使っているのですか? >ver4.0で試してみてはどうですか? 私の環境を書かずに誤解を招いたようです. もうしわけありません。 私は Windows 98, Acrobat 4.0, Illustrator 8.0.1J を使用しています。 問題の PDF は他からもらったものですが、font を見ると, MS P明朝 が埋め込まれています. したがって、作成者は多分 Windows 環境 だと思われます. フォントのエンコーディングについては私は あまり知らないのですが、埋め込みの際にフォント名にはランダムな 五文字が付け加わりますね. それと "Identity-H" というencoding らしいことはわかります。このあたりが EPS への書き出しで障害 となるのでしょうか? だとしたら、回避する方法はないものでしょうか? 川崎様 >Adobe JapanのAcrobat関係のサポートデータベースです。 ありがとうございます。残念ながら、ここでは必要な資料を 見つけることができませんでした。 kosi 様: >WinでAcrobat4のフォント埋め込みで、PDFを作成すれば、 >MS P明朝なら埋め込めると思います。 はい、それは知っています. 今の私の問題は、「すでに出来ている PDF から EPS 抽出する際に、font が埋め込まれているものが 正しく取り扱われない」ということです。 なんでこのようなことが問題になるかを付け加えますと、 public に配布されている(著作権等の問題は無い)PDF ファイルを TeX と組み合わせて再利用することを考えています. それには EPS が 必要となるので PDF から EPS 抽出を行ないたいということです。 皆様, なにかヒントになることでもあれば、お教え下さい.
Re3:PDFの埋め込みフォント |
WinでAcrobat4のフォント埋め込みで、PDFを作成すれば、 MS P明朝なら埋め込めると思います。 Acrobat3ならプリンタードライバーのフォントのオプションで、 送信形式をType42にして、PDFを作成すれば、MS P明朝なら 大丈夫なはずです。
Re2:PDFの埋め込みフォント |
ひょっとしたらもうご覧になってるかも知れませんが、 念のため... Adobe JapanのAcrobat関係のサポートデータベースです。 (なんかぴったりっぽいのは無いみたいですけど)http://www.adobe.co.jp/supportservice/custsupport/acrobatlist4.html
Re:PDFの埋め込みフォント・・・ |
WindowsのフォントとMacではエンコーディングが違うため、 うまく抽出できないのではないのでしょうか? あとAcrobat Exchangeをお使いということはver3.0を使っているのですか? ver4.0で試してみてはどうですか?
特色の掛合せが自在にデザインできるエクステンションが出たぞー! |
見つけたぞー! 特色の掛合せデザインにはみんな困っているけど すぐれ物を見つけたぞー! 「Color Chart Pro 1.0J」は、DTP業界・印刷業界において 必需品のカラーチャートをQuarkXPressにカラーパレットとして 追加できる便利なエクステンションです。 CMYK・特色の掛け合わせデータも目で確認して色指定できるすぐれ物だぞー! 興味がある人は下記を参照してくれ!http://www.swtoo.com/newsrelease/detail/1999092401.html
PDF の埋め込みフォントの取り扱いについての質問 |
はじめまして。問題に行き当たり、いろいろ検索しているうちに、こちらの 掲示板に着きました. 質問させてください。 ある PDF ファイルがあって、それに MS P明朝 TTF が埋め込まれています. この PDF から EPS 抽出を Acrobat Exchange で行なうと、その EPS は Illutrator や Ghostview で見ると、文字化けしています。より正確には EPS 抽出の際に、font を含まないようにすると文字化けし、font を含むと できたEPSファイルはIllustrator 8.0や Ghostview には認識されません。 これを回避する手はないのでしょうか? 青山
Power Mac G4 500MHz |
Power Mac G4の500MHzはお蔵入りになったとのこと。 ものすごく残念です。いつかは出るんでしょうが…。http://www.geocities.com/SiliconValley/Grid/1257/9910/991013_powermac.html
Adobe GoLive 4.0Jのバグ |
3.0Jでは、そのバグは、存在しないのでしょうか。 だとすると、現状では3.0Jを使用するべきなのですね。(3.0Jを買っておいてよかったということか?) 私の8100+G3カード環境ですと、3.0Jはよく落ちます。 4.0Jでは、改善されているのかな…などと期待していたのですが、残念です。
デジカメについてお礼 |
おはようございます。 とわさん、管理人さんありがとうございました。 早速、URLをメールで送っておきました。
Re:デジカメについて |
今時のデジカメって予算が10万円あれば 200万画素で3倍ズームというスペック的には申し分ないものです。 (来年は300万画素なんて話もありますが、) > 用途はまあ、画像が確認できればよい > しかしきれいにとれればそれにこしたことはないという ということであれば予算5〜6万円ぐらいで 130〜150万画素クラスでもいいかもしれません。 最近はUSB接続の機種も出てきています。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/teiten/yamada.htm で 200万画素クラスの製品の画質の比較ができます。 下のリンクでは、新宿/秋葉原での相場が見れます。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991013/ps_dcam.htm
Re:デジカメについて |
>お客さんはいちおうi-macを持っているのですが、ほとんど >しろーとです。当然i-macに画像を取り込むので、接続の >簡単なタイプがいいですね。 いまとなっては僕の使ってる1年前のデジカメなんて、化石みたいな もんで、あんまり参考になる意見じゃないでしょうけど... デジカメって何がめんどいって、画像データをパソコンに吸い上げる 手間につきます。僕のはスマートカードっていうメディアなんですが、 もし、USB接続で直にPCにつなげられる機種があれば、断然そっちの方が いいです。画質は価格帯で比べれば、どこもそんなに差はないと思いますし。 ただし、USB接続できるデジカメってあるんだろか。 それとも、もう普及期に入ってたりして。怪しげな情報ですみません。
Re:Adobe GoLive 4.0Jのバグ |
なんだか、プロの方々にはDreamweaverの方が 受けがいいみたいですよね。メモリ食いはたまらんですけど。 以前のGoLive Cyberstudio パーソナルエディション(激安6400円!) ってのに手を出したんですけど、何か手に馴染まなかったんで お蔵入りさせてしまいました。(細かい理由は忘れましたけど) で、Adobeに買われてからもあんまり興味なしです。 Illustrator7.0の二の舞いというか、PageMakerの二の舞いじゃ... 僕は、タグをしこしこ打つのはしんどいんで、Visual Pageっていう 将来が閉ざされたソフトと仲良くやっております。
640MO |
もうお話はあらかた終わったみたいですけど... B's Crewを出してるBHAさんのサイトのFAQ、参考になるやも 知れません。 http://www.bha.co.jp/support/faq/bscrew2.html#dos kakkoさんが書かれてるように、640MBのDOSフォーマットのMOは フォーマット時のセクターのサイズが違うみたいっすね。 ちゅうことは、アプリを使わないとダメっていう結論かも。
また追加です。すいません。 |
ありました。(なるべく1回ですませます) とりあえずお試しください。 Read Meも親切でわかりやすいです。随分新しくなってました。 http://www.yk.rim.or.jp/~nishitan/dmcp.html
re:640はやっぱりだめってことですか? |
転倒虫さん、たいへん失礼致しました。 Winのマウントは大昔から今までずっとあの方法でしたので御勘弁を DMCPというフリーウェアがあります。私は昔、雑誌付録のCDから 入手して何回か使ったことがあります。 多分ネットからもダウンロードできるはずです。 コンパネにPC Exchangeが入る以前から存在し (たはず)DosのMOをマウントできます。
640はやっぱりだめってことですか? |
8.1、G3ではsochioさんのおっしゃる通りのことやって出来なかったので、 書き込んだのですが(^_^;) 8.6の場合PC ExchangeがFile Exchangeと名前が変わってまして、 操作が変わっています。 でも、8.1、G3は640をDOSフォーマットしようとするんですが、 Win側でフォーマットしたやつはだめってことでしょうか? ちなみに私はB&WのG3をポリタンクと読んでおります(笑)>sochio
Re2:WinのMOの扱い |
こんにちは sochioさんに追加で書き込みさせていただきます。 640MBのMOはMacとWinでフォーマットサイズがことなりますので、 そのままでは読み込めないようです。 (専用のアプリを別途購入する必要があるらしいです)
Reの追加 |
弊社環境は OS 8.1 9500/132 MOはOLYMPUSです。 フォーマット作業終了後、PC Exchangeのチェック ははずしておいてください。
Re:WinのMOの扱い |
コンパネのPC Exchangeを開いてオプションをクリックしてください。 次の画面でMOがつながっているSCSIにチェックを入れて下さい。 で再起動 (ついでに機能拡張マネージャーでMacOS基本を選んでおいて下さい) Macが立ち上がったら、あとはフロッピーと同じく 特別メニューからディスクの初期化を選んで 名前を適当につけてフォーマットをDOSにしてください。 ところでポリタンクってなんでしょうか?
Adobe GoLive 4.0Jのバグ |
Adobe GoLive 4.0Jが届いたので、さっそくWEBを作ってみました。 ところが、JavaScriptを使ったページを読み込むときにネットワークエラーになります。 ソースを見てみると一部が文字化けしています。 ページを作り直してみたけれど、同じ所が文字化けします。 どうもaltテキストの部分らしい。 これをローマ字にしたら文字化けしなくなりました。 CyberStudio-MLのログを読んでみたら報告されていました。JavaScriptのalt を日本語で書くと文字化けするそうです。(普通の画像のaltは大丈夫です) 結局、Adobe GoLive 4.0Jのバグでした。このバグはアドビも認めているそうです。 他にもかなりひどいバグがあるようです。 ソースモードでテキストを書き換えて、レイアウトモードに戻るとファイルが破 壊されるそうです。 対策はレイアウトモードに戻るときに、日本語(Shift JIS) から GL-日本 語(Shift JIS) に変更するんだそうです。 ところで日本語(Shift JIS) と GL-日本語(Shift JIS)ってどう違うのでしょ う? バグがフィックスされるまでAdobe GoLive 4.0Jは使わないようにします。 Adobe GoLive 4.0JはIllustrator7.0の二の舞になるかもしれません。 (バグフィックスがないまま5.0が出たりして。)
WinのMOの扱い |
マックでWin用にMOをフォーマットするときの条件ってどうだったんでしょう。 昨日久しぶりに初期化しようとしたら出来ませんでした。 MOのドライバ(Yano製)が邪魔してMac用の初期化メッセージしか出てきません。 OSは8.1及び8.6です。 ポリタンクに繋いだロジテックだとWinの640、アクセスするんですが、 初期化メッセージが出て中が読めませんでした。 8.1のG3、yanoドライブ及びポリタンク、yanoドライブだといっさい受け付けません。 3台とも230のwin用に初期化も出来ませんでした。 もちろんWinで初期化した230ディスクは読めます。 久しぶりにやったら、どうも昔(7.5とかってが違うような気が) どなたか日常的に行っている方、お教えください。
デジカメについて |
おはようございます。いつも教えていただいてばかりで 恐縮ですが、本日もひとつご教授いただきたくお願い致します。 弊社のお客さんから相談されたのですが、 「デジカメはどれがよいか」 ということです。コンパクトタイプで(一眼レフタイプ不可) 予算は10万円前後。用途はまあ、画像が確認できればよい しかしきれいにとれればそれにこしたことはないという なんだか雲を掴むようなはなしなんですが。 お客さんはいちおうi-macを持っているのですが、ほとんど しろーとです。当然i-macに画像を取り込むので、接続の 簡単なタイプがいいですね。 もし、デジカメをお使いで、これはイイ!という機種を御存じの方 いらっしゃいましたら、お願いいたします。
RE:XMLをめぐる2 |
http://www.wave.co.jp/wave/WWW/XML/ でXML勉強させてもらいました。 以前にも、HTMLはXMLに進化していくようなことを読んだような気がします。 DTPにとっても、Webの世界やCD-ROMを本と一緒に、制作するときは、 XMLはHTML以上に勉強課題では? と思いました。 単純にそれを親しみのあるQuakなどが橋渡ししてくれれば、ありがたいと 感じました。http://www.wave.co.jp/wave/WWW/XML/
Re:Adobe InCopy |
川村さんの書かれてるInCopy、 MacWIREでも取り上げられてますね。(下URL) あわせて読むと、おぼろげながら実体が見えてくるような、 見えてこないような... うむむ。日本で編集業務がデジタル化される日が本当に 来るのか? 新聞・定期刊行物ではニーズがあるんでしょうね。http://www.zdnet.co.jp/macwire/9910/12/n_incopy.html
Re:XMLをめぐるQuarkとAdobeの好対照 |
JAGATさんの記事、読みました。 で、キーワードとなってるXMLって何だったっけ?といまさら 勉強してたのですが。 うぇいぶなびさんというサイトに、XMLについての超わかりやすい 解説がありました。 http://www.wave.co.jp/wave/WWW/XML/ ここの「ホップ ステップ XML!!」ってのを読んで、 何となく分かった気になりました。 しかし、〜ML仲間(?)のSGMLって、来るぞ来るぞと言われつつ、 いまいち日本では流行ってない気がするんですが、 まだ民間に降りてきてないだけなんでしょうか?
はじめまして |
皆さん今日は。 さいきんQuarkXPress関係の自作スクリプトを紹介するホームページを 作ったのでヒマな方は見にきて下さい。 ではhttp://www.myu-k.co.jp/user/hitori/
Adobe InCopy |
AdobeはInCopyというワークフローツールを発表した。これは、共有ライブラリー 化された組版エンジンにより、InDesignと共通の組版ができるワープロソフトのよ うなものだ。InDesignを中心としたワークフローの一部を担う。 Quark Publishing Systemというワークフロー環境のCopyDeskに相当するツールだ。 AGM(Adobe Graphic Model)やInDesignのモジュール構造から、当然出てくるべき ものが出たという感じだ。 AdobeはQuarkXPressキラーではなく、Quarkキラーを送りだしつつある。XPress4.1 やXPress5.0で防御できるのであろうか。
XMLをめぐるQuarkとAdobeの好対照 |
SeyboldSF 報告その4 (JAGATサイトより) サーフィン中に見つけましたhttp://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=519
Re:Markz Tools 3 |
そういえば、アップグレードの案内が来てました。 2からは8,400円(税込)だそうです...(この...の意味は 深く考えないでください) それから、これまで確かオマケで付いてたPM2Q-J XT(ページメーカ からQX変換)は単体のXTensionになったみたいです。 >ひどい損傷の場合、テキストのみの救出もできるようです。 これ、新機能だと思うんですけど、最悪の事態でもテキスト救出 できると安心度アップですよね。 またまとめレスですが >pierre designさんのところでもいろいろ実験しているようです。 >有名なスクリプターの方もbbsに出没しているようですし。一見の価値あるかも。 近藤さん、行ってみました。米国在住の方なんですね。InDesignの 情報はさすがに早くてびっくりです(有名なスクリプターのお名前も発見!)
Markz Tools 3 |
今日秋葉原に行ったら、MARKZ Toolsの3が置いてありました。 ここの掲示板でも、ふれられていた QuarkXPressのXTensionです。 価格は25330円でした(ラオックスMac館)。 Quarkの各バージョン間の変換と、「フォーマットが不正です」などで 開かなくなったファイルの救出が特色です。 ひどい損傷の場合、テキストのみの救出もできるようです。 保険として買おう前から思っていたXTensionですので、 触手が伸びました。http://www.digitadirect.co.jp/software/xtension.html
Etherのクロスケーブル |
は、それ以外ほとんど他の使い道有りませんので、 クロスに切り替える短いアダプタを売ってますので、 それをお奨めします。プラグの反対側に延長用のコネクタがついていて、 そこで配線を交差させてあります。 5・600円で、秋葉や日本橋で手に入ると思いますし、 自作も可能だとか 1対1のファイル共有以外の使い道って ルーターを設定したときぐらいしか思い出せない
DropPS |
>話の流れから推察するに、PSファイルをそのままプリントするための >ものかなと思うのですが。教えてください。 その通りです。 PSファイルをドロップすると指定しているプリンタへPSが流れていきます。 当時はネットワークも遅かったですし、スプーラなども存在しませんでしたから、 出力をかけたらMacは使用できなくなりました。(出力処理中ですからね) ですから、PSファイルを作成し、DropPSで一気にセッターへ送っていました。 出力の順番の管理も可能ですし。 ネットワークを通さないので、PS作成が早かったのです。http://www.parkcity.ne.jp/~kondou/
Re:Ethernetのことで... |
> Ethernetケーブルでクロスケーブルというのがあるそうですが > それで2台のMacを直接つないで(ハブなしで)使うことはできるの > でしょうか?(10BASE-Tで) ボクは以前この方法で2台のMacを接続してファイル共有させていま した。
Ethernetのことで... |
川崎さん、以前はQXの「画像BOXが印刷しないに..」の件ではありが とうございました。 で、今回はEthernetのことでお聞きしたいのです! Ethernetケーブルでクロスケーブルというのがあるそうですが それで2台のMacを直接つないで(ハブなしで)使うことはできるの でしょうか?(10BASE-Tで) ご存知の方、どうぞよろしくお願いします...
Re; appleScript for Adobe appleScriopt for Adobe InDesign |
>Adobe InDesignは本気(マジ)でした。 やっぱりInDesginは本気ですか。 乗り換え計画発動しなくてはいけないかなぁ。(まず貯金) G4も欲しいし、お金が足りません。。。 >DropPSのようなユーティリティがそのうち出現するんじゃないでしょうか。 不勉強で申し訳ありませんが、「DropPS」ってなんでしょうか? 話の流れから推察するに、PSファイルをそのままプリントするための ものかなと思うのですが。教えてください。 >縦組み用の「−」(ハイフン)てないでしょうか? シフトJISの「EB5D」ではだめですか?
Re3:カラーレーザの本命? |
>その機能、いままで重要視してなかったんですけど、これから >ポイントになりそうなんでしょうか? 例えば100ファイルをReaderで開いて出力というのも、骨が折れそうです。 ですから、 DropPSのようなユーティリティがそのうち出現するんじゃないでしょうか。 DropPDFとかですね。 (出力部門の意見かもしれませんが) >(しかしInDesign持ってないし、Scriptわからないのに何をしようと >してるんだろ、ワシ) 一緒の方がいる! pierre designさんのところでもいろいろ実験しているようです。 有名なスクリプターの方もbbsに出没しているようですし。一見の価値あるかも。http://www.geocities.com/SiliconValley/Grid/1257/index-j.html
Re2:カラーレーザの本命? |
>ただ、PS3でもPDFをネイティブで処理できない機種がけっこう存在するのも >事実です。そのへんも確かめた方がよさそうです。 その機能、いままで重要視してなかったんですけど、これから ポイントになりそうなんでしょうか? PDFをネイティブ処理ってことは、Acrobat Reader何かを使わずに、 そのままプリンタに送り込むってことですか?? ちょっと情報集めにさまよってきます... P.S 市川さん、Expander4.5だと解凍できないんでしょうか、あれ。 (しかしInDesign持ってないし、Scriptわからないのに何をしようと してるんだろ、ワシ)
Re2:G4にモリサワCIDフォントインストールできない? |
>G4にlogitecのUSBフロッピー(LFD-31U/M)をつけて モリサワCIDフォント >をインストールしようとしたらできませんでした。 ずばり!同ドライブを僕も買ってしまいました。いろいろと紆余曲折が ありましてその後YanoのFDドライブを買い足すことになったんですが。 で、いま再インストールになりますが、実験してみました。 エラーが出るのは、インストーラを起動した後ですか?「このフォントは プロテクトされてて云々」というメッセージが出るとか? そうだとすると、やっぱり同ドライブではモリサワフォントは インストールできないかも...(僕はUSB Floppy Enabler入れてます) 念のため、Logiteさんに確認することをお勧めしますが。
appleScriopt for Adobe InDesign |
Adobe InDesignは本気(マジ)でした。 InDesignのAppleScriptを初めてつくってみました。 添付の「InDesign Scripting Guide.pdf」の充実した内容と おびただしいExampleを見て、Adobeは本気だったんだと思いました。 QXPのScripting Guideよりも全然親切で丁寧... くだんの買収騒ぎでよっぽど悔しかったのかしら(笑)http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/AS_InDesign/index.html
Re: G4にモリサワCIDフォントインストールできない? |
モリサワが検証しているFDは以下のようです。 SDD-120USB MAC, SDD-120USB MAC2(イメーション株式会社) LK-RM734UZ, LK-RM934UZ(松下電器産業株式会社) UFD-01, UFD-02, UFD-03(ヤノ電器株式会社) なおかつ USB Floppy Enabler 1.3(モリサワ提供の機能拡張)が必要と書いてあります。 一度この機能拡張を入れて試してはどうでしょう。 (メーカーは違ってもドライブの中身は一緒ってことはあるかも)http://www.morisawa.co.jp/support/tshooting/hotnews/imac_newG3x2j.html
Re;Re;縦組の引用符について |
初めて投稿いたします。 縦組み用の「−」(ハイフン)てないでしょうか? QXでは文字罫線使ったりしているのですが、他に何かいい方法ってないですかねぇ? イラレでは強引ですが線でごまかしたりしています。
G4にモリサワCIDフォントインストールできない? |
G4にlogitecのUSBフロッピー(LFD-31U/M)をつけて モリサワCIDフォント をインストールしようとしたらできませんでした。フロッピーディスクユニッ トにも、合うものと合わないものがあるんですね。(USBならなんでもいい と思っていた)また、FDユニットを買い直さないとだめでしょうか?
Re;縦組の引用符について |
はじめまして。覗くだけでしたが初めて書き込みます。 随分古いお話ですが、標題の件についてレスがついていないようなので、せんえつながら。 (まだ有効ですよね?) 縦組用のちょんちょんですが、あれは「区点コード表」ではでてきませんので、 シフトJISコード表にしてください。 で、スライダを下から3分の1程度の辺りに 「EE80」と「EE81」がありますので、それが縦組用のちょんちょんです。 私的には縦組にはクォーテーションを使うよりはちょんちょんをお勧めします。 ことえりでも、MacOS8.Xでもできます。 縦組用の(株)もありますよ。 以上、せんえつながら。。。お邪魔しました〜。
RE:カラーレーザの本命? |
安いですね。(かなり驚き) ただ、PS3でもPDFをネイティブで処理できない機種がけっこう存在するのも 事実です。そのへんも確かめた方がよさそうです。 PS3の大きな利点の一つですからね。http://www.parkcity.ne.jp/~kondou/index.html
カラーレーザの本命? |
寝る前にこのお話だけはしとかないと... EPSONから新型カラーレーザが11月に出るそうですね。 PS3ソフトウェア搭載ってことは、これまでのようにPSサーバは 別途不要。価格は698,000円。(実売は最安で50万円代?) これまでの水準より20〜30万円ほど安いっすね。ただし、ハードディスクは オプション(7万円!)、オーバープリント・トラッピングは再現でき ないといった点はLP-8200CPSより劣るみたいです。 待ったかいがあったのか、それともDTP利用では役不足なのか... いまんとこ判断は難しいですけど。数年前のモノクロPSプリンタ並 まで値段が落ちてきたのは感動です。http://www.i-love-epson.co.jp/products/category/color/index_cpd.htm
よかったっすね! |
転倒虫さん、よかったすね。バイク。 ちゃんと走れるといいですけど。 >特色の掛け合わせが自在に!カラーチャート化! KAWAさん、どうもです。 これ、なかなか良さげですね。何と言っても16,000円という 値段には期待させるものがあります。近づいたQX4.0がまた 遠のいていく... 久々に徹夜DTPで脳死状態のわたし。
DTPとは無関係ですが、再び |
先日書き込みましたバイク盗難の件ですが、 帰宅すると警察から、留守電が入ってました。 取りあえず、見つかりました。 ご心配掛けました。 励ましのRESを頂いた方々、 ありがとうございました。 まだ、現物を見てないので、状態はわかりませんが、 取りあえず、帰ってきてくれそうです。 (自走できるんだろうか?)
新型iMac |
昨日のSPEED解散報道の衝撃も冷めやらぬうちに 新型iMacが発表されましたね。 ・よりスケスケ(透明度アップ) ・ファンがない!(これは地味ながらナイス) ・スロットインタイプのCD-ROM ・999ドル 僕が気に入ったのはこんなところです。 あんまりDTPに関係ない情報かも知れませんが。http://www.apple.com/pr/photos/iMac/newimac.html
見つけた!最新情報!特色の掛け合わせが自在に!カラーチャート化! |
この情報はお役に立つと思います。 DTP業界・印刷業界において必需品のカラーチャートを QuarkXPressにカラーパレットとして追加できる 便利なエクステンションです。 CMYK・特色の掛け合わせデータも 目で確認して色指定できるものです。 詳細は株式会社ソフトウェア・トゥーの ホームページ参照してみてください。http://www.swtoo.com/newsrelease/detail/1999092401.html
Re:はじめまして。 |
iwaさん、はじめまして。 >いつも遠目に見てました。 遠目に見てる方、もっと参加していただけると 嬉しいんですけどね... >「スポットカラーの掛け合わせが出来る」 >「レイアウトパレットの表示がノンブルで現れる」など >派手な機能以外にも結構良い改良点があります。 そういえば、1年くらい前にQX4.0の新機能の費用効果を鑑定した ことがあったんですが、他にも ・日本語OKのカーニングエディタ ・アイテム選択ツールの状態でも画像が取りこめる なんてのもありますね。 特色どうしの掛け合わせって、2色刷りのときは 重宝しそうですよねえ。 >それだけにあのバージョンアップ料金が悔やまれますね。 >半額ぐらいなら今頃浸透していたかも? 気がつけば5.0の足音も聞こえてきたような(いや、まだ遠いか)。 5.0は、まさか3.3からのアップグレード代が15万円とか そういうアホなことにはならないんでは。というかそう祈りたいっす。
はじめまして。 |
はじめまして。iwaといいます。 いつも遠目に見てました。 >遠い記憶によると、ブック機能とかいうので、 実は私は4.0にバージョンアップして一度も仕事で使ってない (使わせてもらえない)のですが、ブック機能確かにあります。 まだ使い方把握してませんが便利そうです。ページ多い物などには。 >割といい機能があるんですよね。4.0。 ちょっといじってみて気に入ったのは、 「スポットカラーの掛け合わせが出来る」 「レイアウトパレットの表示がノンブルで現れる」など 派手な機能以外にも結構良い改良点があります。 それだけにあのバージョンアップ料金が悔やまれますね。 半額ぐらいなら今頃浸透していたかも?http://www3.tky.3web.ne.jp/~kga/
LOG整理 |
恒例の過去ログ(8月分・9月分)をアップしました。 みなさま、日頃のご協力ありがとうございます。 整理と言いつつ、相変わらず加工はしてません。 そろそろインデックスが超見づらくなってきましたが、ご勘弁ください。http://www.cyberoz.net/city/blue/midasis.html
ポストスクリプト印刷 |
難波さん、ご指摘ありがとうございます。 そういえば、そのようなチェック項目があったような気がします。 解像度や線数等にばかり敏感になっていて、忘れていました。
QX4.0とか。ATMとか。 |
sochioさんのへのコメントですが。 >えっ、複数ファイルでのスタイルの統一なんか4.0でできるんですか 遠い記憶によると、ブック機能とかいうので、複数ファイルをあたかも 一つのファイルみたいに扱えたような気がします。 なにせ、4.0はデモ版をちょこっと触っただけなんで、それより詳しいことは わかりませんが... 割といい機能があるんですよね。4.0。 それから、最近なにかと話題に上るATMですけど、 Macintosh トラブルニュースさんで見た情報によると、 現行のATM4.5は、今度のMacOS9と非互換みたいですね。 Adobeが次バージョンを開発中とのこと。 もしそうだとすると、さすがに新し物好きの僕も、MacOS9は しばらく手を出せそうにないですな。
RE:モリサワOCF |
XPress405の印刷ダイアログの一番右で、プリンタフォントを 検索して、表示されていますか? それがなしになっていても プリンタには実際に入れてあるのであれば、手動でポストスク リプト印刷にチェックを入れればいいはずです。 そういうことでは……。
モリサワOCF |
kosiさん、ご指摘ありがとうございます。 しかし、デザイナーがモリサワOCFフォント(ATM)のAという書体で版下を つくり、当社がAのプリンタフォントを持っているにもかかわらず「ギザギザ」 現象が起きてしまいます。
RE:墨文字がギザギザ |
プリンターフォントの有無の問題ではないですか?
墨文字がギザギザ |
主にイメージセッターによるフィルム出力を担当している者です。 QuarkXPress3.3で作られたファイルを4.0.5で開き出力すると墨文字が ギザギザになることがあります。 Illustratorで作成されたファイルを4.0.5に貼り込んで出力した場合は そのような現象はありません。 どのようなことが考えられるでしょうか。
Re4:J-KERNERの件 |
J-Kernerの次のバージョンは、「J/f 文字詰め」という名称で、 FAYCOMから出されているようです。 フォーチュンヒルからもそういう連絡がきたらしいです。 (ただ、WEBをみてもそういうことはのっていないので、 直接連絡した方がよいかもしれません。)http://www.d1.dion.ne.jp/~faycom/faycom-A/factory.html
遅れまして、ATM 4.5 Light |
>Illustrator7.0Jおよび8.0JではATM3.9.2以上でアウトライン化OK。 >その他のソフトでは必ず添付のATM 4.5 Light以上の環境が >必要ということです。その他のソフトにQX4.0が含まれるのかどうか >は不明です。 >バージョン5.5J以前のIllustrator、FreeHand、QuarkXPress 4.0Jを使用して >モリサワNewCIDフォントのアウトライン抽出とフォントマネージメントを行うためには、 >ATM 4.5 Deluxe以降が必要です。 ATM 4.5 LightでQuarkXPress 4.0J上で、New CID Fontのテキストのボックス化(ア ウトライン化)できます。 Illustrator 7以降、PhotoShop 5.0以降、Acrobat4.0以降ではアプリケーションが フォントのスムージング機能を持っており、ATMに依存しません。 フォーチュンヒルさんには知人もおり、お気の毒です。ソフトを安定して供給し続 けることがソフトベンダーの使命だと思っています。
お礼 |
管理人さん、morionさん、ありがとうございました。 やはり分割して正解なんでしょうね。以前「エイヤッ」って感じで 100頁ほどやってしまいましたが、(2C、ビットマップなし) 毎日はらはらどきどきでした。管理人さんがおっしゃるように 複数ファイルでのスタイルシートなどの統一はめんどうでしたので。 >やっぱりQX4.0はええなあと思ってる今日この頃です。 えっ、複数ファイルでのスタイルの統一なんか4.0でできるんですか ver.upしてくれないので4.0には興味を失っていたのですが・・・ フォーチュンヒルってホントに消滅してしまったのですか? 以前、たしか日本語でのリアルタイムカーニングを実現するための 「スペースエージェント」というソフトを開発していたはずでしたよね ペジメ用はひっそりとリリースされていたような気がしたのですが Xpress用に期待していたのに。 MacWIREでは一時音信不通だったが、業務再開というようなニュースを ながしていたはず。さびしいですね すいません。なんか、まとまりのない書き込みをしてしまいました。
Re3:J-KERNERの件 |
J-KERNERはフォーチューンヒルのオリジナルなので、 会社と共に消えてしまったと思います。 レイドリームとかWildRiverSSKは現在 メディアヴィジョンで扱っています。http://www.mvi.co.jp/news/index.html
Re2:J-KERNERの件 |
すいません。肝心のことを書き忘れてました。 発売元が倒産、サポートが打ち切られた場合、 ソフトウェアの使用権がどうなるのか僕自身 分からないので、シリアル番号の掲示板への掲載は 見合わせていただけないでしょうか。 ご事情はお察しいたしますが...
Re:J-KERNERの件 |
間違ってたら即刻削除ものですけど、その会社って フォーチュンヒルさんですか? いまインターネットで検索かけたら出てきました。 ホームページはアクセスできませんね。 レイドリームとかWildRiverSSKも、あそこで扱って たんですね。 WildRiverは僕も持ってるんですが、どっかに移管された のかな? J-KERNERについては全然わかりませんが。