[3522] Re[3521][3516]: 誤字訂正 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/03(Sun) 15:19個人的な想いですけど、ぼくはQuarkXPress等のぺーレジレイアウトアプリケーションを
「集版ソフト」ととらえています。実際、そのソフトでできることと言えば、
大きく分ければワープロ機能とレタッチされた画像・イラストの配置と、
複数ページ管理、分版出力機能・・・
その他のソフトは、配置するモノを作る為にに特化された道具ですね。
昔から行われてきた、レタッチ・図版・組版・集版・製版、等の手作業の流れが
現在のデジタルな道具を使うにしても、基本的には生きていると思うのです。
印刷屋さん自身が、このことを一番かみしめることができる状況にあるのではないでしょうか。
なにを根拠にしての判断かはわかりませんが、すくなくとも「敷居が高い」などという
理由だけで適材適所の位置にあるソフトをないがしろにして、あるソフトで作ったデータを
押し通し、次のステップに控えている職人たちの苦労をいとわず、
それでいて
>この現象は業界の作業分担が確立されるまで無くならないと思います。
ご自分の努力はどこへいったものかと、憂います。
>去年Illustratorで84ページ作って入稿しちゃいました。(爆)
>恐る恐る640MBのMOを6枚渡したら製版屋さんが絶句してましたっけ。
>でも、直しは全部自分でやりましたよ。寝る時間あんまりとれませんでしたけど。
ぼくが同じ立場なら、(自分の都合の為にこのような事態になって)製版屋さんに
対して申し訳なくて、とてもではないですけど笑ってはいられません。
> なんか私変なこと言ってますか?
ぼくの気持ちは上に書いたようなことですが、後は、他の同業者の方々がどう思われるかですね。
[3521] Re[3516]: 誤字訂正 投稿者:せん 投稿日:2002/02/03(Sun) 14:33話は違いますが、DTP三種の神器を言ってみて下さい。
僕は、QuarkXPress、Illustrator、Photoshopと言います。
Illustrator、Photoshop、QuarkXPressとは普通言わないですよね。
たまに派遣社員を短期で採用することがあるのですが、
派遣会社からFAXされてくるスキルシート(派遣履歴みたいなもの)に、
【使用できるソフト】Illustrator、Photoshop、QuarkXPress と書いてるものがあります。
こう書いてくる派遣社員はほとんどの人がQuarkよりIllustratorが得意で、
印刷会社のうちにとってはハズレな派遣社員です。
QuarkXPress、Illustrator、Photoshopと書いてくる人は、
ページものをIllustratorで作るようなマネはいたしません。
誰でも得意なもの、思い入れのあるものを最初に書くものですね。
50人近く派遣社員を見てきた経験から、
【派遣社員採用の法則】〜これ絶対に言えますよ。
それにしても派遣社員ですら、Quarkがあまり使えない人が出てきました。
100ページの印刷物をIllustratorで作るのが常識? (゚o ゚
そんな世の中になってしまったのでしょうか?
QuarkやInDesignを使えることが特殊技能なのでしょうか?
レイアウト=Quark、部品=Illustrator、画像=Photoshopという定義は
いまでも生きているのですか?>KOUJIさん ・・・とふってしまう(^^;;;
[3520] Re[3516]: 誤字訂正 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/03(Sun) 14:24> 100ページくらいの印刷物なんか常識です。私のまわりだけでしょうか。
そうだと思います。
Illustratorはそういう作り方をするアプリではないので(^^;
> なんか私変なこと言ってますか?
Illustrator的なソフトで複数ページを扱えるのはFreeHandですからね。
適材適所です。
[3519] Re[3516]: 誤字訂正 投稿者:カタコリ 投稿日:2002/02/03(Sun) 14:14> B1の4色チラシを日常的にIllustratorで作っている印刷屋さんすらいます。それも社員数十名全員で。
確かにチラシはイラレでやられるところが多いかもしれませんね。
> 100ページくらいの印刷物なんか常識です。私のまわりだけでしょうか。
> そのくらいInDesigやQuarkXPressは敷居が高いのだと思います。
ともやんさんの仰るとおり所詮道具ですから(^_^;) もし下流の人に迷惑がかかるような事でした
ら、キチンと覚えて使いましょう(^_^) まわりはあまり関係ないと思います。
先日、ボクのところでも150ページの記事物がイラレで入稿されました。いつものようにデザイナー
さん→編集さん→ウチという流れで、修正はウチがやらなくてはいけません。イラレだろうが、QXP
だろうが納期や単価は変わりませんが、赤字を入れたら行があふれて、次のページ(別ファイル)
へコピペ……またあふれるのでコピペ……修正時間は大幅に変わります。QXPだったら、流れてくれ
るのに……しかも大量ページでそのような作業になると考え入稿前には『QXPで』とお願いしてあっ
たのでした。それでも20ページぐらいまでならやりますが、150ページで文章が繋がっていると……
ウチとしては例外ですが、追加の修正代をとるか断っちゃうかという感じでいたら、デザイナーさ
んの方でやることになりました(^_^;)
> このボードの皆さんのように色々なソフトを使いこなすDTPにお詳しい方は少ないと思います。
> なんか私変なこと言ってますか?
まぁあの使えないと仕事にならない場合もあるので(^^ゞ
[3518] Re[3513][3512][3510][3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:せん 投稿日:2002/02/03(Sun) 14:01> 午前中にクォークの参考書を買いに行きました。
> デザインは出来ているのでクォークでもう一度組み立てます。
がんばって下さい! \(^o^)/
わからないことはどんどんカキコして下さい。
[3517] Re[3516]: 誤字訂正 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/03(Sun) 10:35アプリケーションは、しょせんは道具。
●向学の意志がないから、覚えない
●意図的に、覚えない、
●覚えたいけど、時間がない
●努力したけど、難しくて不完全
●経済的に、買えない
などの理由は大いにありえると思いますが
○わたしの周りではだれも使っていない
○だから敷居が高い
……!?
入りたい店があっても『あの店は、わたしにはちょっと敷居が高くて…』ということを
感じることが日常的に時々あるのですが(^_^;)、その感覚と違うのでしょうか?
> そのくらいInDesigやQuarkXPressは敷居が高いのだと思います。
どういう趣意なのか、やはりよく分かりません(^^)(言葉って難しいですね(^^))
[3516] 誤字訂正 投稿者:なべやん 投稿日:2002/02/03(Sun) 08:50(ともやんさん)
> 現象!? って…(^_^;)?
操作が簡単なIllustratorで大ページものや大サイズ印刷物が作られる事例です。
B1の4色チラシを日常的にIllustratorで作っている印刷屋さんすらいます。それも社員数十名全員で。
100ページくらいの印刷物なんか常識です。私のまわりだけでしょうか。
そのくらいInDesigやQuarkXPressは敷居が高いのだと思います。
(わださん)
> そういう方にはFreeHandですね。
まわりが使っているソフトは圧倒的にIllustrator&Photoshopです。
これは私のまわりに限らないと思います。
多少機能が優れていてもFreeHandじゃデータのやりとりが出来ません。
このボードの皆さんのように色々なソフトを使いこなすDTPにお詳しい方は少ないと思います。
なんか私変なこと言ってますか?
> InDesignですよん。
> あとQuarkXPress or QXPね(^^;
今度からそう書くようにします。
[3515] Re[3512][3510][3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/03(Sun) 08:06> この現象は業界の作業分担が確立されるまで無くならないと思います。
現象!? って…(^_^;)?
[3514] Re[3512][3510][3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/03(Sun) 02:18> 出来たら24ページ程度の処理が出来るようIllustraor11で複数ページ対応になってもらいたいもんです。
そういう方にはFreeHandですね。
> もしくはinDesin側にAI自動変換機能が付加されるか…。
InDesignですよん。
あとQuarkXPress or QXPね(^^;
細かいようですが大切なことです(^^;
[3513] Re[3512][3510][3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:yoshi 投稿日:2002/02/02(Sat) 20:39皆さん、色々な意見有り難うございます。今日、午前中にクォークの参考書を買いに行きました。
デザインは出来ているのでクォークでもう一度組み立てます。すいませんでした。
[3512] Re[3510][3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:なべやん 投稿日:2002/02/02(Sat) 19:56せんさん初めまして。
す、すいません。去年Illustratorで84ページ作って入稿しちゃいました。(爆)
恐る恐る640MBのMOを6枚渡したら製版屋さんが絶句してましたっけ。
でも、直しは全部自分でやりましたよ。寝る時間あんまりとれませんでしたけど。
> Quark使えないデザイナーがほんと増えました。
> こんな状態でQuarkよりも敷居の高いInDesignを誰が使うと思う? \(´o`;)ノ
滅多にページものをやらないデザイナーにとってQualkもinDesignも敷き居が高いです。
操作はともかく、PSプリンタやプリンタフォント等を買い揃える経済的負担に耐えられません。
Illustratorで大量ページを作るメリットは壮絶な直しの手間に印刷屋さんが耐えられず、
勝手に再版される事がないくらいですかね。
出来たら24ページ程度の処理が出来るようIllustraor11で複数ページ対応になってもらいたいもんです。
もしくはinDesin側にAI自動変換機能が付加されるか…。
この現象は業界の作業分担が確立されるまで無くならないと思います。
[3511] Re[3510][3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/02(Sat) 17:53> こんな状態でQuarkよりも敷居の高いInDesignを誰が使うと思う? \(´o`;)ノ
InDesignは先割りデザインの時にはものすごく重宝するので使いたいのですが、
印刷所の都合やら、はては、ぼくと印刷所の間に入っている、クライアントでもある
雑誌編集部デスクが
「ぼくのMacでも見れる(いじくれる)ように」との困ったちゃんな理由から
わざわざページ物さえイラレで作ることもあります。
イラレしか使えない…というコト以外にも、こんな不条理な理由でやむおえない
場合もあるので、オペレーターさんたちのご苦労が偲ばれます(^^;
(作っている自分が一番辛い…(笑))
[3510] Re[3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:せん 投稿日:2002/02/02(Sat) 17:41ひと昔前だったらページものをAIで作ってきたらぶち切れたものですが、
最近ではすっかりあきらめて苦労して作業しています。
いまもちょうど100ページを超えるAIの支給データと格闘しています(;_;)クスン、クスン
赤字が多くて1日作業しても10ページもこなせません。
Quark使えないデザイナーがほんと増えました。
こんな状態でQuarkよりも敷居の高いInDesignを誰が使うと思う? \(´o`;)ノ
[3509] 使い慣れないアプリでの仕事の依頼 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/02(Sat) 15:59>私はクォークが全く使えませんがクォークで納品して欲しいクライアントの場合に
>イラストレーター8Jで作ったデータをEPSで書き出してして貼り付けて納品しよう
>と考えています
問題となっているのは、仕事を引き受けた時の経緯ですよね。作り手がクライアントの
意図を十分理解しない状況で「事後承諾」あるいは「いちかばちか」のような気分では、
あまりにもこころもとない(^^; ですから、なべやんさんの仰る通り
> この仕事は何ごともまずコミュニケーション第一。
これにつきますね。
逆に考えれば、「イラストレーターで作ってください」という要望に対して
クオークで作った書類をEPS化してイラストレーターに貼ればそれでいい…
というのは、後工程のことを全く無視した、とても身勝手で無責任な仕事の
運び方…と、なってしまいます。でも、クライアント側の状況しだいでは、
これでもOKということも、ひょっとしたらあるかもしれない…。
それもこれも、全てはクライアントとのもっと綿密なコミュニケーションの
上で判断されるものだと思うのです。とりあえず「作っちゃえ」の意気込みも
大切かもしれませんが、時には手よりも口を働かせることも、大切な仕事の
一つです…と言いつつ、いつも口八丁なことが多い自分です(笑)
[3508] Re[3507][3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:なべやん 投稿日:2002/02/02(Sat) 14:53> イラストレーター8Jで作ったデータをEPSで書き出してして貼り付けて納品しようと考えていますが・・・
私もIllustratorしか使えないので「Qualkは使えません」と正直に言って
EPSで納品した事があります。
大量ページならともかく、数ページくらいなら文句を言われた事はありません。
ポイントは画像を埋め込む事と、お互いのフォント環境の確認くらいかな。
> そのままQuarkに貼り込んで納品したら、そのクライアントからは2度と仕事はこないですよ。
黙ってそんなデータを納品したら問題になる事もあるでしょうが、
仕事によって色々だと思いますよー。お客さんに了承してもらえれば済む事では?
この仕事は何ごともまずコミュニケーション第一。
どうしてもQualkでと言われたら外注するか、根性入れて覚えるか、ですね。
友人はその伝で、わずか3日でQualkを使うようになりました。
せっかくのビジネスチャンスですもの。
[3507] Re[3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:せん 投稿日:2002/02/02(Sat) 13:45> イラストレーター8Jで作ったデータをEPSで書き出してして貼り付けて納品しようと考えていますが・・・
それはQuarkで作ったとは言えません。
Quarkで納品してほしいというクライアントの要望を満たしていません。
あとでトラブルにならないよう、あらかじめクライアントに話した方がいいと思います。
いまさら言えないというなら、すべてを隠してyoshiさんからQuarkで作成できるところに外注した方が良いでしょう。
そのままQuarkに貼り込んで納品したら、そのクライアントからは2度と仕事はこないですよ。
[3506] Re[3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:わだ 投稿日:2002/02/02(Sat) 00:02> 私はクォークが全く使えませんがクォークで納品して欲しいクライアントの場合に
> イラストレーター8Jで作ったデータをEPSで書き出してして貼り付けて納品しようと考えていますが最低限、注意するべき事はどんな事でしょうか?
それは契約違反ですね。
Quarkで作りましょう。
[3505] Re[3504]: イラレデータをクォークで納品 投稿者:ともやん 投稿日:2002/02/01(Fri) 17:352疑問があります。
>クォークで納品して欲しいクライアント
1.クライアントはクオーク上にデータを作りこんで欲しい…と要求をしていらっしゃるのでしょうか?
2.それとも、クオークに出来上がったイラレデータが貼ってあればそれでOKとしているのでしょうか?
1を要求するクライアントは、大抵クライアント自身がデータをいじる場合があって、
そこにいる人がクオークを操作を得意としている…ということが考えられます。
(これが全てではありません)
2を要求する場合は…といっても、これはちょっと考えられないな(^^;
(クライアントが持つクオーク設定環境の問題もあるので…)
というぐあいに、これ以外にも「なぜクオークで納品」の理由がいろいろあると思われますが、
クライアントに詳しく事情をきかれましたか?
書き込みの内容だけを漠然と捉えると
>私はクォークが全く使えませんがクォークで納品して欲しいクライアントの場合に
>イラストレーター8Jで作ったデータをEPSで書き出してして貼り付けて納品しよう
>と考えています
なぜ使えもしないアプリで作ることを要求された仕事を引き受けたのか…というのが
頭をかけめぐるばかりです(^^;
ひょっとしたら、書き込み足りない事情がおありになるかもしれませんので、
できれば詳しくお知らせくださいませ。それによって
>注意するべき事はどんな事でしょうか?
アドバイスの内容は大きく異なってくると思いますよん♪
[3504] イラレデータをクォークで納品 投稿者:yoshi 投稿日:2002/02/01(Fri) 17:00私はクォークが全く使えませんがクォークで納品して欲しいクライアントの場合に
イラストレーター8Jで作ったデータをEPSで書き出してして貼り付けて納品しようと考えていますが最低限、注意するべき事はどんな事でしょうか?
データ自体はイラレでしっかり作るとしてクォークはスルーさせる位のつもりでやりたいのですがよろしくお願いします。尚、画像のリンクのリンクは出来ないと言うこと位しか分かっていません。クォークユーザーさんの多いHPで恐縮しますがよろしくお願いします。
[3503] Re[3502]: 教えてくださいー。 投稿者:fuji 投稿日:2002/02/01(Fri) 11:40> 友人に教えていただいた”USB2ADB”では
> Mac の PowerBook G4 (550mhz)には
> 対応していないと書いてあるので
> 使えませんー。
???
こちら↓にはPowerBook G4全機種対応と出てますが
http://www.reudo.co.jp/usb2adb/us2a_taiou.html
こういったことはまず、使用機種のメーカーのHPを見ましょう。
OS・機種の対応表がありますから。
[3502] 教えてくださいー。 投稿者:nene 投稿日:2002/02/01(Fri) 11:09超初心者なので、恥ずかしいのですが
どなたか、わかる方いましたら
是非教えてください。
QuarkXPress3.3を購入したのですが
ドングルなるものが、ADBでした。
で、USBをADBに変換するものを
探しているのですが
友人に教えていただいた”USB2ADB”では
Mac の PowerBook G4 (550mhz)には
対応していないと書いてあるので
使えませんー。
しかし、Mac の PowerBook G4 (550mhz)に対応している
USBをADBに変換する物を知っていたら
教えてくださいー。
せっかく買った、Quarkが使用できず困っています。
(4.1はUSBと聞いたのですが、3.3がいいのです。)
よろしくお願いしますーーーーー!
[3501] Re[3500][3498][3497]: クォークのオーバープリントについて助けてください。 投稿者:難波 投稿日:2002/01/31(Thu) 14:13> やってみます。
「ノックアウトにしたいのは、バックグラウンドが白の画像ボックス全てである」
という、特定の条件のみで有効な方法として例を挙げただけですので、このまま
で汎用性があるわけではありません、たとえば、テキストボックスが使われていた
場合は無効です。
過去のデータを出来る限り当たって、どこの誰はどのように作り、どのようなトラ
ブルが出たかを把握してから、それら全てに対応できるように作っておかないと、
落とし穴だらけです。中途半端に自動化して、ダブルクリックすればOK!みたいな
感じになる方が危険だと思いますよ。
http://www.lares.dti.ne.jp/~rumor/bbs/bbs.html
投稿日:31 Jan 2002 09:56:55 のともやんさんのお返事を良く読んでみた方がよ
ろしいかと……。
[3500] Re[3498][3497]: クォークのオーバープリントについて助けてください。 投稿者:rai 投稿日:2002/01/31(Thu) 13:09ありがとうございました。
やってみます。
[3499] Re[3497]: クォークのオーバープリントについて助けてください。 投稿者:わだ 投稿日:2002/01/31(Thu) 12:31難波さんも書かれていますが、DTP駆け込み寺で解決したことではないのですか?
[3498] Re[3497]: クォークのオーバープリントについて助けてください。 投稿者:難波 投稿日:2002/01/31(Thu) 11:56> お客様からのデータなので処理しきれない場合があり
> 設定か何かで変更はできないかなと思いまして。
白地のオブジェクトというのが画像ボックスを使ったものだけであれば
AppleScriptで
tell document 1 of application "QuarkXPress 3.3 Demo" to set background trap of picture boxes whose color = "白" to knockout
でできますが、
http://www.lares.dti.ne.jp/~rumor/bbs/bbs.html
で書かれていた営業の方と相談の件はどうなりましたか?
[3497] クォークのオーバープリントについて助けてください。 投稿者:rai 投稿日:2002/01/31(Thu) 11:35どうしても解決できないのでお助けください。
Quarkの出力で、色付きのオブジェクトの上に白地のオブジェクトで白抜きにしてある所が
プリント出力の際は問題は無いのですがフィルム出力になると
白地の部分がデフォルトでオーバープリントがかかっているため
バックのオブジェクトが出てきてしまいます。
それが、時にはデフォルトでオーバープリントされて無い時もあります。
お客様からのデータなので処理しきれない場合があり
設定か何かで変更はできないかなと思いまして。
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
[3496] Re[3485]: QX3.3Jとパーテーションの件で教えてください 投稿者:suzuki 投稿日:2002/01/31(Thu) 11:11
> ラムディスクに
> QXのアプリケーションを入れておけば大丈夫かなと、都合よく考えていました
> が、やっぱりダメのようです。
> 全データを一度バックアップしてHDを初期化し、パーテーションを切るしか手
> はないでしょうか。あまりこのへん詳しくありませんので、アドバイスお願いし
> ます。
> 問題はアプリケーションだけで、データを保存しておく場所に関しては制限はな
> いのでしょうか。
え? 僕は20Mくらい作ったRAMディスクに3.3Jのアプリのコピー置いてますが。
他の人にもそうさせてます。
これでメモリ足りません問題解消しました。データの場所は関係なし。
動きも若干速くなる(気のせい?)し、一石二鳥かなと。
[3495] テキストのバグ 投稿者:ぷらこ 投稿日:2002/01/31(Thu) 01:16はじめまして、初めて書き込みさせてもらいます。
ここはいつも勉強にになります。
マックG3、又はG4でクォーク3.3Jを使用しています。
よく支給データ(テキスト)を使用し
組版などしている途中でフリーズ、テキストを流さずに作業している分は大丈夫なので
原因は明らかなのですが、たいがいワードとかて打ってあるテキストデータなので
シンプルテキストなどに流し変えて作業しようとしても同じ現象になります。
結局テキストを打ち直して回避しています。
なにかいい方法はないでしょうか?
ちなみにマークズツールズで開けても同じです。
アドバイスよろしくおねがいします。
[3494] Re[3490][3487]: OS10とDTP 投稿者:なべやん 投稿日:2002/01/30(Wed) 23:39> 検索はたとえばGoogleがお勧めです。
> http://www.google.com/
>
> ここで、
>
> "MacOS X" "DTP"
>
> か
>
> "Mac OS X" "DTP"
>
> として検索してみてください。
> 検索のコツは適切な語句とオプションの活用です。
ありがとうございます。
ィは機種依存文字かと思い10にしてみました。
そういえばand検索とor検索があったんですね。
色々見回ってみます。助かりました。
[3493] Re[3491][3485]: QX3.3Jとパーテーションの件で教えてください 投稿者:なうしか 投稿日:2002/01/30(Wed) 22:44> 今、発売中のDTP WORLDにちょうどこの件について記載されてますね。
> Disk CopyやShrinkWrapなどのユーティリティーを使えば大丈夫みたいですよん。
わかりました.早速さがしてみます.HDを初期化し直すのはちょっと気がとおくなるような
作業ですので.
外付けのHDを別に用意する方が結局は早道かもしれませんが…
[3492] Re[3486][3485]: QX3.3Jとパーテーションの件で教えてください 投稿者:なうしか 投稿日:2002/01/30(Wed) 22:40> 過去ログを検索して見てください
> パテーションとかの単語でヒットすると思います
アドバイスありがとうございます.
一応過去ログはのぞいたのですが,私のような初心者向けの具体的な話はなかったようです.
[3491] Re[3485]: QX3.3Jとパーテーションの件で教えてください 投稿者:YUJI 投稿日:2002/01/30(Wed) 21:19> 全データを一度バックアップしてHDを初期化し、パーテーションを切るしか手
> はないでしょうか。あまりこのへん詳しくありませんので、アドバイスお願いし
> ます。
今、発売中のDTP WORLDにちょうどこの件について記載されてますね。
Disk CopyやShrinkWrapなどのユーティリティーを使えば大丈夫みたいですよん。
詳しくは本を見て下さいね。
[3490] Re[3487]: OS10とDTP 投稿者:Cocoaプログラマ 投稿日:2002/01/30(Wed) 20:50> IllustratorもOS10に対応したという事で、
> OS10環境下でのDTPについての情報を集めています。
> 検索エンジンで「DTP MacOS10」で探しても2ちゃんねるが引っ掛かる始末。
検索はたとえばGoogleがお勧めです。
http://www.google.com/
ここで、
"MacOS X" "DTP"
か
"Mac OS X" "DTP"
として検索してみてください。
検索のコツは適切な語句とオプションの活用です。
[3489] OS10とDTP 投稿者:なべやん 投稿日:2002/01/30(Wed) 20:39IllustratorもOS10に対応したという事で、
OS10環境下でのDTPについての情報を集めています。
検索エンジンで「DTP MacOS10」で探しても2ちゃんねるが引っ掛かる始末。
使い始めてようやく分かる実感……例えば。。。
・OCFフォントはMacOS10側では見えない。同じようにMacOS10ではOpenTypeが見えない。
・トラブルが起きたらUNIXコマンドで修復。
・OS関係だけで2GBくらい喰ってしまう大きなOS。
etc。。。。
どこか情報を集められるサイトはありませんか?
(もちろんここでも結構なんですが、主流から外れてるような気がして…)
[3488] カタコリさん運営の「DTP PLUS」 投稿者:ともやん 投稿日:2002/01/30(Wed) 19:12カタコリさんが運営されているサイトの掲示板で
情報が確認できると思います♪
DTP PLUS
http://dtp.cside21.com/
セッターを使っての検証など、御本人のヤル気は相当なものです♪
それ以外でもいろいろな話題にあふれておりますので、
一度訪れてみてくださいませ。
[3487] OS10とDTP 投稿者:なべやん 投稿日:2002/01/30(Wed) 19:00IllustratorもOS10に対応したという事で、
OS10環境下でのDTPについての情報を集めています。
検索エンジンで「DTP MacOS10」で探しても2ちゃんねるが引っ掛かる始末。
使い始めてようやく分かる実感……例えば。。。
・OCFフォントはMacOS10側では見えない。同じようにMacOS10ではOpenTypeが見えない。
・トラブルが起きたらUNIXコマンドで修復。
・OS関係だけで2GBくらい喰ってしまう大きなOS。
etc。。。。
どこか情報を集められるサイトはありませんか?
(もちろんここでも結構なんですが、主流から外れてるような気がして…)
[3486] Re[3485]: QX3.3Jとパーテーションの件で教えてください 投稿者:主任 投稿日:2002/01/30(Wed) 17:54過去ログを検索して見てください
パテーションとかの単語でヒットすると思います