[822] 教えて下さい 投稿者:sa 投稿日:2000/07/08(Sat) 01:06

初めまして。

私はいま、フォトショップ、イラストレータ、QuarkXPress を基本から学べる通信教育を探しています。通学でもいいのですが仕事の関係上、週末にしか通えません。(しかも関西)

だれか、知っている方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。


[821] Re[819]: Quark3.3のフレームが少なくなった。 投稿者:szg 投稿日:2000/07/07(Fri) 16:11

> するとフレームの種類が少なくなってました。
> 7つしか入ってません。
> こういう状況になった方はいますか?
> 破線が使えなくて困ってます。

仕事であまりフレームを使わないので気にしていなかったのですが,
私もかつて再インストールしたことがあり数えてみました.
すると私も7つしかフレームがありませんでした.
たしかフレームの種類はデフォルトで16種類だったような気が…….


[820] Re[819]: Quark3.3のフレームが少なくなった。 投稿者:あがぴ 投稿日:2000/07/07(Fri) 00:50

>R2 さん

>7つしか入ってません。

 私のは、今数えてみたら15コありました。(^^;

>こういう状況になった方はいますか?

 勤務先の会社で、こうなったことがあります。仕方なく、ほかのマシンから、
 破線が登録されているQxpの「XPress Preferences」をコピーして対処しました。

 #一応、使用許諾違反には抵触しないと思うのですが。>ALL


[819] Quark3.3のフレームが少なくなった。 投稿者:R2 投稿日:2000/07/06(Thu) 16:24

初めまして。
先日Quark3.31の一部のファイルがおかしくなり、
どうやっても直らなかったのでQuarkを
再インストールしました。

するとフレームの種類が少なくなってました。
7つしか入ってません。
こういう状況になった方はいますか?
破線が使えなくて困ってます。


[818] Re[812]: お客さんのPDF環境 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/07/06(Thu) 15:04

> 会社によってはファイアウォール等の取り決めからか、
> 各人が勝手にソフトをインストールするのが禁止されています。
> 担当部長にご相談し、担当者のPCにインストールしていただきました。

そういうケースもあれば、ただ担当者が「めんどくさい」とか
言い張るケースも・・・
3.0から4.0になって何が良くなったかって、同じ業界の人相手でも
ない限り説明しにくいですよね。

> 「おい、ロゴマークが真っ黒だったり、文字がバラバラなのは大丈夫だろうな」
> やっぱりCIDフォントにしないとPDFの実力は発揮できないかもしれませんね。

文字間とかは、あまり期待しないようにしてます。まあ、Winで読めるだけ
いいか、と。
昨日は、Illustratorで作ったイラストを貼り込んでPDF化したら、
図形部分がアンチエイリアス表示されないんで画面表示が
思いっきり見劣りします。Illustrator8みたく、フォント以外も
アンチエイリアスかけて表示できるようになってほしい!


[817] Re[816]: iMateとマイクロガードのドングル 投稿者:川村 投稿日:2000/07/06(Thu) 10:21

提供した情報が役に立ったようで、幸いです。

>この時ばかりは「Griffin Technology えらい!」って思っちゃいました。

私は、今迄対応できていなかったことが問題だと思います。そのために余計な出費をした人も
いるはずです。


[816] iMateとマイクロガードのドングル 投稿者:tommu 投稿日:2000/07/06(Thu) 08:44

一応ご報告までに。
先週、G4+iMate+マイクロガードのドングルの組み合わせでQuark3.3Jが動きました。
納品前の動作チェックでは手元にマイクロガードのドングルがなかったので、
不安だったのですが、一応iMateのドライバは2.1をインストールしておいて、
お客さんとこに持っていきました。
最初いくらやっても爆弾が出て起動できなかったので、Griffin Technologyのサイトから
もう一度Ver2.1のドライバをダウンロードしてインストールしたら、無事に起動しました。
お客さんとこだってのも忘れて「やったー」って思わずさけんじゃいました。
この時ばかりは「Griffin Technology えらい!」って思っちゃいました。


[815] 久々 投稿者:ゆきP 投稿日:2000/07/06(Thu) 01:16

imacが突然ブッ壊れて、何もかも消えてしまっていました、やっとここを再び発見。
一安心。シェードが解らず。いらいらしてる毎日です。
ここで教えてもらったシェード使いの人のページ教えて下さい。

ここからメールくれた人、そんな訳でいままで何も連絡出来ませんでした。
今もアドレスありません、よければもう一度送って下さい。
(仕様ですいませんでした。)

http://page.freett.com/yuukisan/


[814] Re[812]: お客さんのPDF環境 投稿者:知りたがり屋 投稿日:2000/07/05(Wed) 07:05

なべやんさん、こんにちは。

> そうそう。
> Acrobatって、Illustratorの複合パスがうまく再現できませんね。
> それにフォントのアウトライン化を多く含む文書だと
> WIN側で開けない場合が多いです。(書類が壊れているとかなんとかエラーメッセージ)

私はIllustrator7.0.1で次のような書類をPDFファイルにしました。
パス:15384 複合パス:222 CMYKオブジェクト:15349 グレースケールオブジェクト:72

まあ、アウトライン化した書体にフィルタをかけたものですから、
こんな数字になったのですがMAC>WINでもちゃんと再現できました。(Ver4.0.5>reader4.0)

ただ、Illustrator7.0.1のデータをPDFファイル化するのに
セレクタ→AdobePS→Illustrator7.0.1ファイルをドラッグ&ドロップ
→できたファイルをさらにDistillerにドラッグ&ドロップ
という手順をふんでいますが、
Illustrator7.0.1はPDF保存形式があるにも関わらず、なんで
使い物にならないんでしょうね。

> やっぱりCIDフォントにしないとPDFの実力は発揮できないかもしれませんね。

これは、実感できますね。無理したけどNewCIDにして良かった〜と思えました。
しかしAcrobatPDFWriterは、はっきりいって無用です。


[813] Re[811]: QX4.05で『ハードウェアキーが見つかりません』と連発! 投稿者:ひさみ 投稿日:2000/07/04(Tue) 23:39

> > こないだのキャンペーン期間中に4.1にアップグレードしたら、iMateではなくて
> > uKeyというUSB-ADB変換アダプタがついてました(ADB2ポート付き)。

kaedeさん、川崎さん、難波さん、すばやいレス本当にありがとうございます!
なるほど...とりあえず、会社の上司にお願いしてuKeyを購入してもらうよう頼み込んで
みますね!それほど高くないものですし貧乏会社でもなんとかなるでしょう!(^_^;)
それまでガムテープでぐるぐる巻きにでもしときます!
また今度なにかあったらお世話になると思います。それでは〜〜!


[812] お客さんのPDF環境 投稿者:なべやん 投稿日:2000/07/04(Tue) 23:21

(川崎さん:2000/07/03(Mon) 00:15 )
>最近、遭遇した問題なんですが、肝心のクライアント様がAcrobatReader3しか
>インストールしてないらしい。(ふつうの企業の方々)

私も最近まで同じ状態でした。
普通に4.0形式で作成したPDF書類がうまく開けない時があり、
AcrobatReader4.0のインストールをお願いしました。
会社によってはファイアウォール等の取り決めからか、
各人が勝手にソフトをインストールするのが禁止されています。
担当部長にご相談し、担当者のPCにインストールしていただきました。

そうそう。
Acrobatって、Illustratorの複合パスがうまく再現できませんね。
それにフォントのアウトライン化を多く含む文書だと
WIN側で開けない場合が多いです。(書類が壊れているとかなんとかエラーメッセージ)
この間の話しなんですが、ラフスケッチをPDFでチェックしてもらい、最後に相手の一言。
「おい、ロゴマークが真っ黒だったり、文字がバラバラなのは大丈夫だろうな」
やっぱりCIDフォントにしないとPDFの実力は発揮できないかもしれませんね。


[811] Re: QX4.05で『ハードウェアキーが見つかりません』と連発! 投稿者:kaede 投稿日:2000/07/04(Tue) 20:15

こんにちは。kaedeです。

> こないだのキャンペーン期間中に4.1にアップグレードしたら、iMateではなくて
> uKeyというUSB-ADB変換アダプタがついてました(ADB2ポート付き)。

うちでもiMateを使っていたら、Quark落ちまくってました。
それで最近入ったQuarkにはuKeyがついていたので、こっそりそれと取り替えてみたら
全く落ちなくなって安定してます。
秋葉原ではiMateよりも安めに売ってますから、替えるのも手かもしれませんね(5千円くらい)。
(Quarkもそれが理由でiMateから替えたのかも…)


[810] Re[804]: QX4.05で『ハードウェアキーが見つかりません』と連発! 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/07/04(Tue) 17:22

解決の糸口にはならないかもしれませんけど、ひとこと。

> ドライバのVerは1.8です。試しに2.0b・1.9・1.77など色々試して見たのですがどれも
> ほぼ一緒です。QXの他にしろふち君のドングルもついています。

こないだのキャンペーン期間中に4.1にアップグレードしたら、iMateではなくて
uKeyというUSB-ADB変換アダプタがついてました(ADB2ポート付き)。
この掲示板の情報を見るかぎり、iMateってドライバのバージョンでいろいろと
動作に影響が出てるようなんで、uKeyに取り換えるっていう手もあるかも。

といいつつ、まだ4.1+uKeyのトータル使用時間は2時間ほど(笑)なんで、
こちらが安定動作するっていう確認はとれておりませんのであしからず。
(下のURLから製品情報が見れます)

http://www.mib.co.jp/


[809] Re[804]: QX4.05で『ハードウェアキーが見つかりません』と連発! 投稿者:難波 投稿日:2000/07/04(Tue) 12:19

> G4でDTPをやっているんですけど、QX4.05で急に『ハードウェアキーが見つかりません』と
> エラーが出てQXが終了してしまい非常に困っています。エラーが出るタイミングは様々です。
> 特定できません。

604eOS8.1、ADB、Xpress3.31Jr7、Xpress4.0.5J、Xpress4.1Jr2でも同様の現象が出ます。
出るタイミングはまちまちで、起動直後、しばらくしてからなど様々です。一旦終了して挿し直し
て再起動すると大抵直ります。ちゃんと入ってはいるのですが接触部分が多少甘いとか、そんな
感じです。
知人の3.31Jr268K版は買ったときからドングルの端子がイマイチ甘いようで、ガムテープで固定
しないと接触不良で「ドングルどこ?」系のアラートと共に落ちまくります。
普段ちゃんと動いている状態で、ケーブルをセロテープなどで動かないように止めてみて、それで
ひたすら無事だったら接触不良かと思われます。
うちのはセロテープでケーブルを止めてあります……。


[808] ラブリーやぎさんへ 投稿者:ポン 投稿日:2000/07/04(Tue) 03:01

やぎさん、どうもありがとうございます。
やぎさんの言った通りに設定して出力してみましたら
センターに出力することができました。感謝、感謝!!

でもこのやり方は知りませんでした。裏技っぽいかんじが
しますが、クォーク使いでは当たり前ですか?


[807] PDFマガジンができました 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/07/04(Tue) 01:54

わたしもまだ起きておりますが、そろそろ家に帰ります。

えでぃっとはうすの小国さん、DTPの壺のKOUJIさんと
『です☆ぱら』っていうPDFマガジンを作りました。

テーマはDTPですが、プレ創刊号は3人のDTPサイト管理人がしゃべくる
という特集が組まれております。もちろんタダですから、お読みください。

こちらからどうぞ。↓

http://www.replies.co.jp/dtp/despara/


[806] Re[805]: だれか起きてますか? 投稿者:やぎ 投稿日:2000/07/04(Tue) 01:11

自動タイリングで数値を0にしてみてください。
たぶんまん中で出力できると思います。


[805] だれか起きてますか? 投稿者:ポン 投稿日:2000/07/04(Tue) 01:03

クォークで作ったデータ(A4)をトンボつきでB4の用紙でだすと
出力されたものは、座標軸の関係で上のほうから始まり下のほうに
空きがでてしまいますが、それを用紙のセンターに出す方法って
ありますか?すいませんがお力を貸してください。


[804] QX4.05で『ハードウェアキーが見つかりません』と連発! 投稿者:ひさみ 投稿日:2000/07/03(Mon) 23:43

みなさん、こんばんは!and初めまして!
さっそくですが、助けて下さい!
G4でDTPをやっているんですけど、QX4.05で急に『ハードウェアキーが見つかりません』と
エラーが出てQXが終了してしまい非常に困っています。エラーが出るタイミングは様々です。
特定できません。ドングルはiMateを使って本体後ろにUSB接続しています。
接触不良の可能性はありません。差し直したりもしました。
ドライバのVerは1.8です。試しに2.0b・1.9・1.77など色々試して見たのですがどれも
ほぼ一緒です。QXの他にしろふち君のドングルもついています。
しろふち君はほぼ(たまに変)正常に動きます。USB機器は純正マウス、キーボードのみです。
一度、QXが終了してしまったら再起動しないとドングルを認識してくれません。
QX4.1にバージョンアップしてみたのですが、4.1の方が頻発にエラーが出たので今は4.05に
しています。
どういうときに症状が出るというわけでもなく出ないときは2、3日正常に動いたりときには
1日何回も落ちたりするときがあります。

どなたか対処法をご存じの方、よろしくお願いします。


[803] Re[792][784][751][749]ちょっと愚痴みたいな.. さらに愚痴かも 投稿者:魔女になりたい 投稿日:2000/07/03(Mon) 14:44

なべやんさんへ

> 私は楽しい?ですよ。
> 大層なソフトを使ってデザインされる作品より、デザイナーが工夫して作っているものが
> 多いように思います。テクニック面でいろいろ参考になります。

そう言っていただけると、大変うれしいです。
(たとえ私がお手伝いした作品でなくても)

まだまだ割り切れない部分もでてくるでしょうが
この仕事好きだし、前向きにやっていくしかないでしょう


[802] プラグインは 投稿者:小国文男 投稿日:2000/07/03(Mon) 03:15

「Make」じゃなくて「Create」でしたね(汗)。


[801] Re[800]:QX4.1からAcrobat3形式書き出しは? 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/07/03(Mon) 02:00

おお、そんな便利なものがあるとですか!

どこかで見たような気がして過去ログをワード検索してみたら
4月に同じく小国さんに書いていただいてましたね。
いかに僕が人の話をまじめに読んでないかという証拠です。

明日仕事場で試してみます。

ついでに、僕のような忘れっぽい人のためにそのときのURLも
再掲しておきましょう。↓

http://www.adobe.co.jp/products/printerdrivers/outlinecreate.html


[800] RE:QX4.1からAcrobat3形式書き出しは? 投稿者:小国文男 投稿日:2000/07/03(Mon) 01:41

>なんとかAcrobat3.0形式で書き出す方法はないですかね。

そのXTensionをはずして、Acrobatプラグインの「Make Acrobat PDF(Acrobat PDFの作成)」を
使用するのはいかが?
印刷ダイアログから直接PDFを作成することが可能で、その選択肢の中に「Acr3互換」があります。
Distillerの方も互換形式を「Acrobat3.0」にしておけば、3.0形式で変換できますよ。
確かドライバがAdobePS8.6以上であれば対応していると思います。

もっとも、私はQX4.1がないので確認はできませんが……。


[799] QX4.1からAcrobat3形式書き出しは? 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/07/03(Mon) 00:23

したのネタと絡んでるんですけど、最近人からQX4.1から直接
Acrobat3.0形式PDFに書き出しできるのかと聞かれて、行き詰まって
しまいました。どなたか教えていただけると助かります。

実験してみるかぎり、QX4.1に搭載された新機能(XTension)で
Distiller経由でPDF書き出すと、どうやってもAcrobat4.0形式に
なってしまうんです(Distillerの環境設定セットで変更してもだめ)

なんとかAcrobat3.0形式で書き出す方法はないですかね。
もちろんPSファイルに書き出してDistillerで変換っていう方法が
ありますけど、非常にめんどくさくて。
あるいは、Acrobatで4.0→3.0に変換する方法でもあればいいんですけど。
(繰り返しますが、お客さんがReader3.0しか入れてないのが問題の始まりです)


[798] ご報告お疲れさまです〜 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/07/03(Mon) 00:15

なべやんさん、どうもありがとうございます。
おかげさまで、セミナー、疑似体験できました。

モリサワのOCFとNewCIDのおかげで、最近いつも危うい橋を
渡っております。書かれてるように、PDFへの埋め込みに価値を
感じる人、あるいはG4をやむなく導入する人にとってはNewCIDと
お付き合いしなきゃいけませんからね。もう、なんでこんな
状況なのって頭を抱えちゃいます。

> CIDフォントになって一番のメリットはPDFへフォントが埋め込めることに
> 尽きると思います。つまりカンプをネット経由でお客さんに送ることができ、
> 商業印刷物を作ったデータを流用してWEB配信すら可能になるという事です。

最近、遭遇した問題なんですが、肝心のクライアント様がAcrobatReader3しか
インストールしてないらしい。(ふつうの企業の方々)
お客さんだけに、強制はしにくいと。これじゃ宝の持ち腐れですよね。


[797] セミナー参加報告@続き(その3) 投稿者:なべやん 投稿日:2000/07/02(Sun) 23:11

● Quark Xpress 3.3 の縦組の問題
  (1)Quark Xpress 3.3Jは、文字の座標を決める時にフォントのWidMax値を参照する。
   この数値がモリサワOCFとCIDでは差がある。(リュウミンOCF=4096、同CID=3866)
  (通常、他のアプリケーションでは WidMaxを参照しない)

 (2) Quark Xpress 3.3Jは、OCFとCIDの区別が出来ない
 モリサワ以外のメーカーはCIDフォント名が違うので問題が生じない。
 例えばモリサワNewCIDは、日本語フォント名が「A-CID リュウミン〜」と
 なっているが、Postscript名は「Ryumin-L-KL-83pv-RKSJ-H」と
 いっしょのため、ファイルを開く際に警告は出ない。
 ( Quark Xpress 3.3はOCFまでなどと話しておりました)

 (3)モリサワFONNTOでは、このWidMaxの値がOCFとCIDで変わっている。
 そのため縦組では文字が上下にずれる。

●どうやってフォント管理をするか
 (1)極力混在を避ける。
 (2)OCF、CIDの違いを認識し、意識して使い分けていく。
 (3)フォント管理ユーティリティを使う。
    ・ATM Delux(adobe)
    ・Suitcase(Symantec)
    ・マスタージャグラー
    ・コンフリクトキャッチャー(機能拡張マネージャーの強化版=使用フォントの選択可)

以下ちょっとはしょります==========================================

●Mac OS ィとPDFでワークフローは変わる?
 (1)Mac OS ィではOSレベルでPDFをサポートする。
   PDFの生成から表示までMac側が行う。
 (2)PDFに全てのフォントを埋め込む
   PDFにはヒンティング情報も埋め込まれるのでプリンタフォントが
   いらなくなる可能性がある。また出力環境を選ばないので、出力先の所有フォントに
   影響されることがなくなる。
 (3) Quark Xpressなどのデータ入稿からPDF入稿へ?
   フォント環境の整備が可能か?
    Quark → PSファイル→ DisttilerでPDF可

●個人的な感想
CIDフォントになって一番のメリットはPDFへフォントが埋め込めることに
尽きると思います。つまりカンプをネット経由でお客さんに送ることができ、
商業印刷物を作ったデータを流用してWEB配信すら可能になるという事です。
しかしながら、フォントの切り替えにかかるコストを相手に要求できるのでしょうか?
見た目にフォントのカタチが変わるわけではなく、単に使い勝手が向上するだけと
言ってしまったら言い過ぎかもしれません。
一方製品として販売されているAcrobatですが、
adobe社では「性能的には上である」ということで来年度以降も出荷するとのことです。
印刷用の重いデータをPDFに変換すると途方もない時間がかかります。
システム・ネイティブにすることでPDFへの変換速度が大きく向上した場合、
果たして Acrobatは今までのように売れるのかちょっと疑問でした。

長文失礼いたしました。


[796] セミナー参加報告@続き(その2) 投稿者:なべやん 投稿日:2000/07/02(Sun) 23:11

●CIDフォントとモリサワCIDの問題
とかく問題になっているOCFフォントとCIDフォントについては、
モリサワCIDとその他メーカーのCIDを切り離して考える方が合理的である。

(1)一般的なCIDフォントの問題
プリンタがCID対応でなければならないが、問題となるのは
Illustratorの異体字切替くらいである。

(2)モリサワCIDフォントの問題
・一部の文字デザインが変更
・一部の座標データが変更
・アウトラインプロテクト
・インストーラの問題
・OCFフォント名とCIDフォント名が同じ
・New CIDフォントでは日本語名は変更されたが、英語名は同じで、
 これがクォークでは問題となる。(見分けがつかない)

●混在環境の危険性
(1)1つのドキュメントにモリサワOCFとモリサワCIDが
   混在しているのは危険である。
・Quark Xpressは英語名でフォントを認識するので、アプリケーションが
 OCFとCIDを判別できない。
 その結果最悪の場合、OCF→CID、CID→OCFといった具合に知らず知らずに
 変換を繰り返す可能性すらある。
・Illustratorの場合は警告を出してくれるので、その点は安心できる。

(2)問題となるのは字形の変更、ベースラインなどの数値の変更。
・これもモリサワフォントだけの問題である。
 モリサワフォントを使用する時、プリンタ側はOCFかCIDのどちらかに
 統一しておいた方が良い。( Quark Xpress 3.3の縦組で文字がずれる)

● Illustrator 8.0における文字ズレ
・ Illustratorの場合、詰め情報はプリンタ側にはなく、Mac側にある。
 8.0Jは、ビットマップCIDにおける文字詰めをサポートしていない。
 ビットマップOCFが Illustratorプラグインの詰め情報を参照するのに対し、
 CIDフォントでは文字が持つ詰め情報(sfnt)を参照する。
 従って、Illustrator 8.0でCIDフォントを使用して詰める場合には
 アウトラインCID(ATMフォント)が必須になる。


[795] セミナー参加報告@続き(その1) 投稿者:なべやん 投稿日:2000/07/02(Sun) 23:10

先日お約束したセミナー参加報告の続きです。
長文失礼。

●フォントって何?
字形(グリフ)の保持方法の違いにより、ビットマップフォントと
アウトラインフォントの2種類があり、
さらに規格(商品)の違いでPostScript(Type 1、ATM)と
TrueType(Apple+Microsoft)の2つに分けられる。
本来アルファベット表記の国で生まれたパソコンを日本語環境で
使うために次のような問題がある。
・欧文フォントと日本語フォントの違い
 1. 文字数が多い
 2. コード体系(文字/字体に番号を付けること)が多い
 3. 外字が多い

●OCFフォントとは
1,000近い数の1byteフォントの集合体として作られている。
(ファイル数では60程度)
コード体系に依存した構造から複雑なツリー構造となっている。
従って、新しいユニコード体系などへの拡張が困難である。
メーカーにとって新しいフォントの製作に手間がかかる(らしい)

●CIDフォントとは
コード体系と字形情報を分離することにより、新しいコード体系への拡張が
容易になり、またPDFへのエンベッド(埋め込み)が出来るようになった。
OCFと異なり、メーカー間のデータの仕様が統一された。
…とは建て前で、実際には以下の2種類のCIDフォントが存在する。
(1)Naked CIDフォント/詰め、異体字不可……ダイナフォントなど
(2)sfnt CIDフォント/詰め、異体字可…………モリサワなど


[794] Re[793]: あぁぁ‥管理人さん‥お願いが‥‥ 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/07/01(Sat) 02:00

> 川崎さんも返答文書いていたんですね‥何故か気付きませんでした。
> だぶってる[789]の投稿を削除していただけませんか?削除キーを設定していなかったみたいで‥
> 消えてくれないのぉぉ〜

同じような内容、ってことだったらそのままにしておいてもよろしいと
思います。人が変わると表現の仕方もちがう、ってんで面白い気が
するんですけど・・・
どーしても、ということであれば、メールいただければ消しますけど。
(いじわるしてる訳じゃありません)

(ただいま大阪よりリモート管理中。仕事は続くよ。)


[793] あぁぁ‥管理人さん‥お願いが‥‥ 投稿者:チョウ助 投稿日:2000/07/01(Sat) 00:10

ごめんなさい\(__ )
川崎さんも返答文書いていたんですね‥何故か気付きませんでした。
だぶってる[789]の投稿を削除していただけませんか?削除キーを設定していなかったみたいで‥
消えてくれないのぉぉ〜


[792] Re[784][751][749]ちょっと愚痴みたいな.. さらに愚痴かも 投稿者:なべやん 投稿日:2000/06/30(Fri) 09:22


魔女になりたいさんへ

>今でも、何度も同じ質問をしてくる人、決断できない人、います。

いる、いる。
仕事柄、他の人が作ったIllustratorファイルのチェックをすることがありますが、
人によってレベルの差が随分あるんだなと妙に感心してしまいました。
色校正での文字修正でストリップフィルムよろしく「バラ打ち状態のデータ」で
返してくるデザイナーさんもいて絶句したこともありました。
自分のデータを流用されることを恐れてかすべてアウトラインで入稿する女性も…。
結局困るのは仕事仲間であり、良き協力者である印刷・製版屋さんなのにねぇ。
こういうデータを見ていると、理論立ててDTPを理解することの大切さを痛感します。

>ラフもMacでほとんど出来上がりに近い状態で見せますね。
>それをたたき台にして検討するのは良いんですが、ちょっとした変更も
>「もう一度作ってください」「色を変えたものを3点」と言われます。

こういう問題はDTP以前から発生しているように思えます。
「色校正ではじめて文字校正」に代表される作業ロスです。
今や「発注のプロ」は企業側から絶滅しつつあるのではないでしょうか。
例えば、宣伝販促部はリストラ対象になって久しいです。
15年くらい前からハウスエージェンシーとして独立させる企業も増えました。

デザイナーにとってデザインセンスはもちろん大切ですが、
こうしたお客さんに仕事の工程を理解していただくことや、上手に相手を説得する事も
仕事のうちと割り切るしかしょうがないと思います。
職人タイプでは勤まらない部分が多い仕事ですよね。

>最近の旅行パンフレット、今ならば夏特集ですが、見ていて楽しいですか?

私は楽しい?ですよ。
大層なソフトを使ってデザインされる作品より、デザイナーが工夫して作っているものが
多いように思います。テクニック面でいろいろ参考になります。


[791] Re[790]: セミナー参加報告@ちょっとだけ 投稿者:川崎(管理人) 投稿日:2000/06/30(Fri) 01:55

あっ、僕が行きそびれた(?)やつですね。

明日、くわしいバージョンを書いていただけるのかな。わくわく。

※787とだぶって投稿されてたみたいなんで、そっちは削除しときました。


[790] セミナー参加報告@ちょっとだけ 投稿者:なべやん 投稿日:2000/06/30(Fri) 01:27

今日のバンフーのセミナーは会場が人でいっぱいになる盛況ぶりでした。
「CIDフォントとの上手な付き合い方とトラブル事例」とくれば
DTPを手掛けているデザイナーにとって思わず参加したくなるはずです。
内容は明日にでもまた書かせていただきますが、
一言で言ってしまえば、このボードを注意深く見ている方々にとって
そんなに目新しいものではありませんでした。

ちょっと驚いたのはMac OS ィに標準搭載されるヒラギノフォントが
すでに大日本スクリーン社内部で完成していることです。
PSフォント標準7,000文字が一気に17,000文字まで拡張されたというのに
いつでもApple社に納品できる状態らしいです。
17,000文字拡張は計6書体のうち5書体だそうですが、システムネイティブになる
PDFで保存すればハイエンド出力にも対応できるというで、
来年以降の出力環境はいったいどうなってしまうのでしょうか。

この時代背景からか、バンフーではA4、4枚までテスト出力を無料で受けてくれると
いいます。PDF入稿のテストにちょうどいいチャンスかもしれません。
ちなみにurlは以下のとおり

●PDFデータお試し出力キャンペーン
http://www.vanfu.co.jp/vms/campaign.html


[789] Re[778]: 画像のリンク 投稿者:チョウ助 投稿日:2000/06/30(Fri) 01:02

はじめまして、てらちんさん
> Quark3.3で出力ファイルの収集の機能を使って
> 今使用している画像とかを集めたのはいいのですが
> その中に入っているQuarkのファイルの画像のリンクが前のフォルダになっている.......
> 今入っているフォルダの画像に、リンクをフォーカスさせる方法

QXを終了して 1)新規フォルダを作成 2)前のフォルダから全ての書類を移動(その際、フォルダが何階層か有る場合はそのフォルダ内部書類も同手法にて移動).....すれば前のフォルダからのリンクは切れて、一番近くにある書類よりのリンクとなるはずですが‥‥試してみてください。

要するに場所で管理しているわけですな。やっても無駄なのは前回リンクフォルダの名称のみ変更するという手法です。


[788] フォント管理って‥ 投稿者:チョウ助 投稿日:2000/06/30(Fri) 00:58

お久しぶりでございます。チョウ助です。
ここへの初書き込みは3月‥転職したてで頑張ろうとしていた頃でした‥辞めちゃった‥
今は組み版のアルバイトしております。勉強かねがね。

質問は、すっごく初歩的な事でお恥ずかしいのですが......
1バイトフォントの事です。OS8.1/ATM3.9.2/G3 なのですが、今日、職場主任に「128書体しかつめないから、フォントフォルダにはスーツケースのみ入れて、ATM/PSはシステムフォルダに直入れして下さい」と言われました。私もずっと『マスタージャグラー』『ATM DX』での管理になれているので忘れてしまったのですが、128書体って‥スーツケースで監視されているんじゃなかったけ?ATM/PSは何にも関係なかったような気がしますが‥‥
誰かそこいらへんに詳しい方、解説お願いいたします。今、アルバイトしている所は昼勤・夜勤・休日出勤でマシンを共有しているので、自分流にもカスタマイズ出来ないし‥


[786] ■Mac OS 9.0.4 アップデート 投稿者:kosi 投稿日:2000/06/29(Thu) 21:32

Mac OS 9をご使用の方へ限定。使用報告です。■Mac OS 9.0.4 アップデートは4月に配布が
始まったのでもう遅すぎるかもしれません。すいません。
先日、恐る恐る アップデートしてみました。良かったです。
Finder関係の反応が明らかに高速化します。DTPソフト、ATM、書体、PDFでも不都合出てい
ません。(そんなこと常識でしたらすいません。慎重派のDTP野郎でした _(_ _)_)
Mac OS 9.0.4 アップデート:
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_9.0.4_update.html

http://www.to-kei.co.jp/hikouki/


[785] Re[772][770]: ??? 投稿者:王天君 投稿日:2000/06/28(Wed) 23:10


> 言語や文化のルールを定めるモノって感じかな。
> たとえばソフトを日本語に合わせてローカライズしますよね。
> それの基本となるのがロケールです。

むむむ、なんかムズカシイもののようですね。
いまいちピンときませんが、だいたいはつかめました。
今度はもう少しこのコーナーにあった質問をします。ありがとうございました。